京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up34
昨日:65
総数:186641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

key word game!

外国語の時間に「key word game」をしました。「key word game」とは,キーワードを決めてそのキーワードを言われたら消しゴムをとりあうゲームです。耳をダンボにして構えています。一番たくさんとれた人の勝ちです。
画像1画像2

かさ

 算数の時間に「かさ」の学習をはじめました。
 どちらの容器にたくさんの水が入るかくらべています。
 「かさ」は料理など日常生活でもよく使いますので、正確にはかれるように、丁寧に学習していきたいと思います。
画像1

係活動開始!

画像1画像2
 みんなで話し合って決めてきた係活動がついに開始しました。みんなに係からのお願いをしているところです。クラスのためにしっかり係活動をしよう。

ピカピカ掃除

画像1
 お掃除の時間です。
 すみからすみまでピカピカにしようと頑張っています。
 きれいな教室になると気持ちよく学習できますね!

新聞を作ろう

画像1画像2
 国語では,「新聞を作ろう」という単元を学習しています。単元の目標を「読む人にわかりやすい新聞を作ろう」として新聞の特徴や書き方,取材の仕方などを学習しているところです。資料を頻繁に使うこともあり,図書館で学習を進めています。日曜参観でも子の様子を見てもらおうと思います。

バトンパスが大切!

画像1画像2
今,体育ではリレーをしています。初めはなかなかうまくいかなかったバトンパスも練習や試合を繰り返していくうちにうまくなってきました。走順を自分たちで考えたり,バトンパスするタイミングを子どもたち同士で話し合ったりと工夫をしています。リレーはバトンパスが大切です。たくさん練習してバトンパスをうまくなろう!

植物の成長〜まとめ編

理科の時間に植物の成長に必要な物を調べてきました。肥料があると良く育ちました。日光があるのとないのとでは,な,な,なんと色が違うではありませんか!?日光ありは緑だったのですが,なしは少し白っぽく育っていました。
画像1画像2

カルシウムをとりましょう

日野小学校から中野栄養教諭に来ていただき,カルシウムについて教えてもらいました。牛乳や大豆,小松菜などを食べて丈夫な骨をつくりましょう!
その後は,ランチルームで楽しく給食を食べました。
画像1画像2

学校探検に行ったよ。

画像1
画像2
画像3
2年生のお兄さん・お姉さんに,学校を案内してもらいました。
いつもは鍵がかかっていて入れない部屋にも,今日は,特別に入れてもらいました。

「校長先生のお部屋に,写真がいっぱいあった。」
「理科室に,小さいガイコツがあったよ。」
「事務室に,いろいろな画用紙が置いてあった。」

など,いろいろな部屋を探検した感想を話してくれました。

なにやら小さな生き物が・・・

ペットボトルをよく覗いてみると・・・なにやら小さな生き物が動いていました。
実は観察用に教室においていたメダカの卵が孵化していました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp