京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:18
総数:443567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

社会見学5

9月22日(金)
 工房学習では,太陽光電池を使った音の出る機械を作っています。ホッチキスに苦戦していましたが,みんな上手にできていました。
画像1画像2画像3

社会見学4

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 全体でお話を聞いた後,A班,B班2つのグループに分かれて学習を始めました。B班は工房学習です。モノレンジャーさんに挨拶をしてお話を聞いています。

社会見学3

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 生き方探究館につきました。ブースにて展示学習を始まりました。最初は職員さんによる説明です。

社会見学2

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 バスに乗車して出発です。安全に気を付けていってらっしゃい!!

社会見学1

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 今日は4年生の社会見学です。「モノづくりの殿堂」と「京都府警」に行きます。
出発式でルールやマナーについてお話を聞きます。

交流学習(6年生)

画像1画像2画像3
9月21日(木)
 呉竹総合支援学校から手塚聖人君が交流にきました。聖人君は和太鼓の練習をしたり,プチトマトを作るのに水やりをしたりするなどたくさん活動しています。得意な教科は図工だそうです。聖人君のお母さんから聖人君の生まれた様子やがんばっているお話を聞きました。最後に音楽に合わせていすとりゲームをして楽しみました。

応援練習(白組)

画像1画像2画像3
 9月21日(木)
 9月20日(水)の中間休みに白組の応援練習がありました。応援団長の言葉に白組みんなでこたえます。熱の入った応援練習ができました。

交流学習(6年生)

画像1画像2画像3
 9月21日(木)
 9月19日(火)に富田康平君が交流学習にきました。5時間目に外国語活動を6時間目に家庭科室で「しらたま作り」に挑戦しました。きなこをかけて食べたり,あんこをつけて食べたりするなど楽しんで交流することができました。

3年 運動会練習2

画像1画像2
今日も暑い中,子ども達は一生懸命に運動会の練習を頑張りました。

今日は80メートル走とサーキットレースを一度走ってみました。

3年生からは距離が伸びて80メートルもの距離を走りました。
また,今年からはカーブも加わりインコース,アウトコースで走りが変わります。
どんな走り方で行けばよいか工夫が光ります。

サーキットレースは平均台などの上を通ったり,ミニハードルを越えたりして走ります。
子ども達はどちらも楽しみながら一生懸命走っていました。

本番の走りにご期待ください。

3年 運動会練習

画像1
今日から3年生は「台風の目」の入場の練習を始めました。

入場曲は「恋ダンス」です。

みんな楽しみながら一生懸命練習しています。

運動会でぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp