![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:661422 |
染物工場見学10![]() ![]() 「隣同士で連続で染めると,乾いてない部分の色がついてしまうからだよ」 「これをひねったらどうなるの?」 「温かい空気が台にまわっていくんだ。台を温めて乾きやすくするんだよ。」 染める1つ1つの工程や道具に,工夫がたくさん詰まっています。 子ども達も,良いところに目を付けて質問をしていますね。 染物工場見学9![]() ![]() 一度使ったシルクスクリーンは,機械を使って洗っていました。 「ガソリンスタンドの,車を洗う機械みたいだね」 「人の手でするところと,機械でするところがあるんだね」 ここでもメモを取り続ける子ども達。学びの姿勢が素晴らしいです。 染物工場見学8![]() ![]() 一回の染めにつき一色ずつ染めていくそうです。 綺麗なふろしきに染め上がるまで,何度も版を変えて染めていきます。 染物工場見学7![]() ![]() そして,版画のような要領でインクを擦り付けると… 綺麗に色が染まりました!子ども達から歓声があがります。 機械で染めていくと事前に予想していた子は, 「こんなにていねいに染めているんだね」と驚いていました。 染物工場見学6![]() ![]() 何やら三角の台の上に,材料の長い布を置いています。 この布はなんと25mほどもあるそうです。 ここからどのようにふろしきになっていくのか,楽しみです。 染物工場見学5![]() ![]() 「これは何ていう名前なんですか?」 知りたいことがいっぱいの子ども達に,優しく親身になってくださる工場の方々。 子ども達の疑問に全て答えてくださり,本当に感謝です。 染物工場見学4![]() ![]() 染料の量を正確に測って混ぜ合わせるそうです。 染物工場見学3![]() ![]() 粉状の染料を,米や海藻の粘りから取り出した「のり」と混ぜ合わせるそうです。 染料の種類によって熱したり,機械を使って混ぜたりと,方法を変えているんだと知って驚きです。 染物工場見学2![]() ![]() ![]() さっそく,至る所に気になる機械やものがたくさんあります。 ふろしきを染めるのに,どのように関係しているのでしょうか? たくさん調べられそうですね。 気付いたことをたくさんメモしたり,工場の方にいっぱい質問したりしてほしいと思います。 染物工場見学1![]() ![]() 「中はどんな風になっているかな…」 「実際,どうやってふろしきを作っているのかな…」 知りたいことでいっぱいの子ども達。わくわくしています。 |
|