![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:53 総数:544045 |
国語「食べ物のひみつを教えます」![]() 米・麦・牛乳などの中から調べたい材料をひとつ選び,「はじめ」「なか」「おわり」の構成を考えておいしく食べる工夫をまとめていきます。 同じ材料を選んだ友達と協力しながら書き進めています。 理科「重さ」![]() 画鋲の重さや,消しゴム,鉛筆など楽しそうにはかっていました。 算数科「重さ」![]() ![]() 今日は,「はかり」を使っていろいろな物の重さをはかりました。このような活動を通して,何がどれぐらいの重さなのかという量感を養っていきます。 子どもたちは,いきいきと重さをはかっていました。 2年 生活 サツマイモの収穫祭 その2![]() ![]() ![]() みたらしあんとおいものお団子がとてもおいしく,たくさんの子どもたちが「もっと食べたい!」と言っていました。 最後はおがくずを使って,お皿をきれいにしていました。 子どもたちは最初から最後までとても楽しく過ごすことができました。 2年 生活 サツマイモの収穫祭 その1![]() ![]() ![]() サツマイモをお団子にして,ホットプレートで焦げ目を付けました。 子どもたちは「いい匂いがする〜。おいしそう〜。」と、とても楽しそうに見ていました。 球根を植えたよ![]() ![]() ![]() とびばこあそび![]() ![]() ![]() 続・体育「ソフトバレーボール」![]() ![]() 国語科「すがたをかえる大豆」![]() ![]() 教科書にたくさん出ているので,あまり出ないかと思っていましたが,「豆乳」や「おから」や「ゆば」や「大豆油」など,たくさん調べてくれました。 自ら学習する力がついてきたとうれしく感じました。 算数科「重さ」![]() 三角定規と鉛筆ではどちらが重いかを予想し,教科書に付いている「てんびん」を使って確かめました。 直接重さを比較したあとに,どれぐらい重さが違うかということを問いかけ,1円玉の何個分の重さになるかを確かめました。 次の時間から重さについていろいろ調べていきます。 |
|