京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up87
昨日:53
総数:931578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2
好きな遊びをどんどんしています!
友だちと一緒なら,楽しさ倍増です。

学芸会の練習

画像1
画像2
 自分たちの可能性に挑戦しています。休み時間を使って,自分たちの歌がよくなるために練習しています。合唱部担当の西川先生が応援に来ていただいたことで,さらに歌声にみがきがかかりました。西川先生,ありがとうございました!

学芸会に向けて その4

立ち位置や動き方についても確認しました。限られた練習時間を、できるだけ有効に活用して、完成度を高めていきたいと思います。
画像1画像2

学芸会に向けて その3

いよいよ体育館練習が始まりました。楽器の音や歌声は音楽室とは違う響き方です。頑張るしかない!
画像1画像2

5年生 学芸会

聞く人を魅了させる歌声。
全身をつかって歌う姿も見られました。
5年生までに学習したことを思い出して,歌っています。
そして,5年生ではさらにその上を目指してがんばっています!
画像1
画像2
画像3

5年生 学芸会

体育館練習2回目。
自分の演奏する場所をすぐに覚えました。
あとは細かいところを調整しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 朝ランニング

今日は久しぶりの朝ランニング!
明日は遠足!
画像1
画像2
画像3

5年生 朝ランニング

久しぶりに朝から気持ち良くランニングができました。
雨が続いていて,なかなかスッキリしない天気が続きました。
明日は,2回も延期になった遠足にようやく行けそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 学芸会

メロディーは楽器ごとに順番に巡ってきます。
メロディーを演奏するところは,いつもより大きめに演奏するように意識しています。
また,合唱も同じでメロディーが響くようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

学芸会の大道具・小道具・背景について

画像1
画像2
画像3
 大きな段ボールで,どんな家や車を作ろうか考えています。杖(角材)に色をぬる職人も現れました。アイデア出し合って協力して,できるものは無限大です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 就学時健康診断
12/2 土曜学習
12/4 朝会 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp