京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up18
昨日:137
総数:933411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年 修学旅行 1日目 バスの中1

出発しました!
バスレク盛り上がってまーす!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 1日目 出発式

出発式です。この2日間で学びたいことを力強く宣言しています。
画像1
画像2

5年生 算数科

算数科「体積」の学習が終わりました。
立方体や直方体だけではなく,複雑な形の体積を求めることもできるようになりました。
複雑な形の時は,図形に縦や横の線を入れるなどをして式を立てていきました。
次は,「小数×小数」の計算の学習です。
算数の学習は,今まで学習したことを生かしてどんどん計算していきます。
画像1
画像2

1年生 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1画像2画像3
とうとう,待ちに待ったあさがおの種をまきました。『あさがおマスター』『あさがおはかせ』を目指して,これから毎日のあさがおの世話が始まります。やる気満々の子どもたちです。困っている友だちをサポートしたり,丁寧に水やりをする姿が見られました。

1年生 図画工作「どんどんかくのはたのしいな」

画像1画像2
自分が描いた好きなものを,友だちと絵を見せ合いながら交流しました。楽しく話す姿から,「大好き」の気持ちがひしひしと伝わってきました。

5年生 休み時間もソフトバレーボール

「先生!休み時間にも練習していいですか?」
と,体育科の学習に向けて意欲の高い5年生。
チーム練習をするために,休み時間を使ってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 ソフトバレーボール

学習は,ねらい2に入り,攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しんでいます。
1時間目の学習の時は,ボールを上手くつなぐことができず,とても悔しそうでした。
しかし,4時間目になると,チームで作戦を考えて試してみたり,声かけが増えたりしたので,とてもチームの雰囲気がよくなり見ている方もゲームを楽しむことができました。
「すごい楽しかった〜〜!!」と自然に出たその言葉が嬉しかったので,どうして楽しくなったのか振り返ることで,学習は継続することの大切さにも気づくことができました。
画像1
画像2

1年生 掃除

画像1画像2
1年生は6年生に掃除を教えてもらっています。
だんだんと自分たちから動けるようになってきました。
担任として6年生と1年生の関わりを見ていると,
6年生の教え方・寄り添い方がとても素晴らしいです。

素敵な最高学年に感謝です。

1年生 音楽科「てとてであいさつ」

画像1画像2
歌を歌いながら握手を楽しみました。
だんだんと楽しくなってきて笑顔がどんどん増えていきました!

6年生 新しい仲間が!

画像1画像2
教室にウーパールーパーがやって来ました!生き物係の子どもたちが中心になってお世話をがんばっています。手のひらをパーに開いて泳ぐ姿がとてもかわいいです☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 就学時健康診断
12/2 土曜学習
12/4 朝会 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp