京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up86
昨日:106
総数:933169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

社会 パッカー車詰め込み体験 その3

画像1画像2
パッカー車の仕組みやパッカー車での集め方を教えていただいた後,実際に体験をさせていただきました。

今回は本物のごみではなく新聞紙が入った袋でしたが,実際はもっと重くもっと大変だとお話がありました。

「8時までに出してほしい」「ガラスや串は紙で包んでほしい」など作業員さんからのお願もありました。これから守っていってほしいと思います。

社会 パッカー車詰め込み体験 その2

画像1画像2
ゴミの分別についても学習しました。

たくさんのゴミを実際にどう分別するのか体験させていただきました。
「これはプラかなぁ?」「リサイクルできるのかなぁ?」
など子どもたちは普段何気なく捨てているごみも分別を意識すると難しそうでした。


社会 パッカー車詰め込み体験 その1

画像1画像2
14日(水)京都市環境政策局より職員さんをお迎えして,パッカー車の詰込み体験をしました。

社会科の「くらしとごみ」の単元でゴミについて学習し,パッカー車でゴミを集めていることを知った子どもたちにとって実際に詰め込んでいる様子を見たり体験したことは貴重な経験となったようです。

6年生 算数「円の面積」

画像1
画像2
「円の面積」の学習が始まりました。円の面積はどれくらいになるか,見当をつけてみました。円の中に描いた正方形よりも大きく,円の外に描いた正方形よりも小さくなることを,うまく説明しています。

6年生 理科「体のつくりとはたらき」

画像1画像2
聴診器を使って心臓の音を聞いてみました。「あれ?何にも聞こえへん…」そんなことはありません!無事ドックンドックンという音が聞こえてきました。

6年生 水泳学習7

画像1
タイムに挑戦するグループです。25mのタイムトライアル,何秒が出せるかな?!

6年生 水泳学習6

画像1
平泳ぎの足を教えています。「あおり足」にならないように,キックの仕方を説明しています。ナイスアドバイスですね!

水泳学習5

 夏休みまでに、より長く、より速く、よりたくさんの泳法で泳げるようにがんばりましょうね。
画像1
画像2

水泳学習4

 身ぶり手ぶりで、一生懸命伝え合っています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習3

 体育の学習は、いつも友だちと協力して進めています。今回は水泳学習なので、バディと協力しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 就学時健康診断
12/2 土曜学習
12/4 朝会 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp