京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up50
昨日:53
総数:931541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 藤中読み聞かせの会(1)

画像1画像2画像3
今日は藤森中学校のお兄さん,お姉さんが来てくれました。
事前に企画書も出してくれ,準備万端です。
まずは自己紹介から・・・
大興奮の2年生。自分たちも頑張って自己紹介しました。

6年生 学芸会に向けて

画像1
画像2
大道具・小道具も本格的です!

学芸会に向けて道具づくり!

画像1
画像2
画像3
 劇で使う背景や道具が完成していきました。6年生の「ものを作り出す力」の高まりを感じました。できあがったときは,達成感あふれる表情でした!背景や道具があると,見栄えがよくなり,演技にもより熱が入ります!

2年生 藤中読み聞かせの会(5)

画像1画像2画像3
最後は大きな絵本を使って,クラス全員に読み聞かせしてくれました。

振り返りでは,
「中学生と遊べて楽しかった。」
「こんな中学生になりたい!」
「来年も来てほしい!」
など,大満足の様子でした。
藤森中学校のみなさん,本当にありがとう!

6年生 学芸会背景作り

画像1
画像2
画像3
さぁ,いよいよ学芸会が今週末に迫って来ました!背景もあと少しで完成です。

1年生 道徳「七つのほし」

画像1
「人のことを思いやる心のうつくしさ」について学習した日の給食で,うっかりおかずを落としてしまった子がいました。友だちがかけつけて,片付けを手伝っていました。
まさに,「うつくしいこころ」です!

1年生 6年生,ありがとう!

画像1画像2
今日は6年生にとって,大文字予選会が延期になって,少し悔しい日…。
そんな日に,1年生が帰った後,教室の掃除をしに来てくれました。
「どうせなら,徹底的にやっていきますよ。」という頼もしさ。
普段できないところまで,とてもきれいにしてくれました。
ありがとう,6年生。

6年生 社会学習5

画像1
画像2
調べたことを全体で交流しています。調べてみて分かったことを説明したり,予想と比較しながら話したり,子どもたちの説明力が少しずつアップしています。

2年生 藤中読み聞かせの会(3)

画像1画像2画像3
次はゲームの時間です。
中学生が2年生のことを考えて,たくさんのゲームを用意してくれました。
椅子取りゲームやハンカチ落とし,フルーツバスケットなど・・・
お兄さんたちと一緒にたくさん笑って,思いっきり楽しむ子どもたちでした。

2年生 藤中読み聞かせの会(4)

画像1画像2画像3
休み時間を一緒に過ごしたあとは,絵本の読み聞かせをしてくれました。
中学生の読み方が本当に上手で,一気にお話の世界に引き込まれていく2年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 就学時健康診断
12/2 土曜学習
12/4 朝会 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp