京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up30
昨日:27
総数:272711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

エコライフチャレンジ

エコライフチャレンジ事後学習会をしました。夏休みに取り組んだエコライフをふり返り,地球温暖化を防ぐために,自分たちでできることを考えました。
画像1
画像2
画像3

新しい図書館での学習

画像1
夏休み明けから図書館がリニューアルし,子どもたちは休み時間も使って,毎日のように図書館に本を読みに行っています。今日は図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらって,ますます本が好きになりました。読書の秋,たくさん本を読んで欲しいと思います。

芽が出ました! その2

画像1
画像2
先日植えた野菜の種が芽を出しました。
写真上:京水菜
写真下:小松菜

収穫できたら調理実習で美味しく頂く予定です。

芽が出ました! その1

画像1
画像2
先日植えた野菜の種が芽を出しました。
写真上:聖護院大根
写真下:九条ネギ

たねまき

画像1
秋と冬の野菜栽培にむけて,先日種を植えました。聖護院大根,京水菜,九条ネギ,小松菜と京野菜を中心に4種類の野菜を植えました。たくさん収穫できように,水やりや草ぬきなどの世話をがんばります!里芋ももうすぐ収穫できそうで,楽しみです。

1年 さんすう「おおきさくらべ」

 算数の学習で「おおきさくらべ」をしました。物と物を比べる活動から,紙テープを使って,長さを比べる活動も行ないました。子ども達は色々な物の長さを楽しみながら比べていました。
画像1
画像2
画像3

1年 10月「おはなしでてこい」 3

写真3
画像1画像2

1年 10月「おはなしでてこい」 2

写真2
画像1画像2

1年 10月「おはなしでてこい」

 10月4日(水)に1年生に「おはなしでてこい」をしていただきました。この季節にあった読み聞かせやハロウィンにちなんだ英語遊びなどの工夫もあり,とても楽しみました。また来月も楽しみです。
画像1画像2

家庭科

画像1
今,家庭科ではエプロンの制作をしています。手縫いをはじめ,ミシンも使いながら進めていきます。十分に安全には気をつけて,楽しくエプロンを完成させましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 新1年生就学時検診 13:50受付
就学時健診
11/30 木曜6校時
12/1 4年社会見学
12/4 朝のあいさつ運動 6年モノづくりの殿堂

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp