京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

空気の出入口は・・・

画像1
 空気の出入口がないと,びんの中で燃え続けないのかな?と疑問を抱きながら実験しました。
上のふたをあけると,燃え続ける。
下から隙間をあけると,「あれ?」火が消えた。
 おかしいと思ったら何度でも実験。下だけでは空気の出入りがなくなるの,やがて消えるみたいです。次はどんなことを調べようかな。

花のある風景

画像1
 図工では風景画にTRY。花と校舎のある風景を描いています。今日は,花に全力投球。中庭に咲いているきれいな花を自分で選び,細部までこだわって描きました。
 これから遠近法を使って,校舎も付け足していきます。どんな絵になるのか楽しみです。

児童朝会

 各学級(3〜6年)代表委員から自己紹介,各委員会の委員長(計画,放送,保健,給食,環境美化,図書)から活動計画の報告を行いました。よりよい学級,学校づくりを目指してがんばります!
画像1
画像2

授業参観その3

 今日は,1年・2年の授業参観と懇談会を行いました。入学や進級した子どもたちが楽しんで学習に取り組む姿を保護者の方に見ていただくことができました。

画像1
画像2
画像3

福西オリンピック4×100Rの部

画像1
画像2
 昨年のリオ五輪に負けないくらいの熱い戦いが繰り広げられています。6年生ではリレーの学習をしています。個人の記録更新が第一の目的ではありません。
 「TEAM」です。チーム力をいかに高めていくかが重要です。バトンパスやリードの方法,走順の工夫を話し合い練習をしながら,チームのタイムを縮めていきます。
 どの「TEAM」がどれほどのタイムを更新していくのか楽しみです。

点と点をつないでTENTAISHO

画像1
画像2
 算数では点対称な図形のかき方を学習しました。線対称とは違って,まわしてぴったりと重なる図形をかかなければならないので,イメージすることが非常に難しい。
 しかし,今の6年生は違う。
 まず気持ちが強い。
 図形に負けない心を持っている。
そうやっているうちに,いつのまにか多くの問題にTRYTRYTRY。すばらしい学習意欲でした。

レッツイングリッシュFUKUNISHI

画像1画像2
 外国語の学習では,「楽しく」をテーマにTRYしています。特に,チャンツやゲームでは大きな声で歌ったり発音したりと慣れ親しんでいます。
 今日は31〜100までの数字を練習しました。またその数字を使って,オリジナルリズムゲーム。みんな意欲的に取り組んでいてとてもいい姿です。

5年 低下してしまった視力はチェンジが難しい…

視力検査。
残念ながら視力が落ちてきている人がいるようです。

最近はゲームやスマホなど目を酷使する機会が増えているのかもしれません。

あなたの目、大切にしていきましょう。
画像1
画像2

5年 ぼくたちの畑はぼくたちでチェンジさせる!

総合で畑の整備を行いました。
「先生、早くぼくにやらせて下さい!」
頼もしい言葉が聞こえてきます。

連休明けには夏野菜を植える予定です。
夏休み前には育てた夏野菜でカラーライスを作ろうと計画しています。
画像1
画像2

授業参観その2

 今日は,3年・4年の授業参観と懇談会を行いました。進級した子どもたちが元気よくに学習に取り組む姿を保護者の方に見ていただくことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp