京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

からだをほぐそう

 体育科で「体ほぐしの運動」が始まりました。いつもとは違った運動で、自分の体や心への気づきや、調子を整えていきます。
 子どもたちは、とても楽しそうに運動をしていました。
画像1
画像2

うたのれんしゅう

画像1
 1年生を迎える会にむけて,全校合唱と学年発表の歌の練習をがんばっています。
 全校合唱は「はじめのいっぽ」学年発表は「勇気100%」を歌います。

あさがおをうえました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習であさがおの種まきをしました。
 土に肥料を混ぜ,種が入るお部屋を自分達で作って大事そうにまいていました。
 芽が出るのがとても待ち遠しいです。

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科ではさみの使い方の学習をしました。
 折り紙を折ったり重ねたりして,いろいろな形にはさみで切って飾りをつくりました。

どんなおはなしかな

画像1
「きゃべつくん」の読聞かせをしました。
キャベツくんを食べてしまった動物の体の一部がキャベツに変身してしまうおはなしです。
「ライオンはどこがキャベツになっちゃうのかな…」
「ゴリラはきっと○○だ!」
と予想しながらおはなしを楽しんでいました。

北部クリーンセンター見学

 科学センター学習の後,北部クリーンセンターに見学に行きました。大きな機械が動いているのを見たり,映像を見たりして,環境を守っていくための3つのキーワードを学びました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 京都市青少年科学センターに行きました。最初にエコロジーセンターで,「エコハウス探偵団」の学習をしました。家の中の気温を低く抑えるためには,植物を植える,すだれ,カーテンのうち,どれが一番効果があるか実験しました。その後,プラネタリウムで星座や月の動きについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

これはなんという線?どんな線?好きな色で・・・

画像1
画像2
画像3
 「ぼくは,クロス線にしよう!」,「ぼくは,海線だ。」,「ぼくは,ミシンみたいに描くからミシン線にしよう。」とそれぞれいろいろな線を自分で考えて描きました。友達の作品を見ながら真似っこしてみたり,たくさん違う線を描いたりと楽しみながら描けました。3人とも思い思いに表現ができました。

ミニトマトも植えたよ!

 枝豆に続いて,ミニトマトを植えました。みんなでトマトが何個できるか比べっこができるといいな。
画像1
画像2
画像3

5年 夏野菜を育てるぞ!

前回雑草抜きをしましたが,まだ残っていたのでもう一度畑の整備。
今日は土が固くなっているので,柔らかくするよう掘り起こしました。

算数では,できるだけ多くの人が発表しようと頑張っています。
友達の意見を聞いて納得した人が多くいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp