京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:302583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

社会見学「meiji」

画像1
画像2
画像3
 午後からは明治高槻工場へお邪魔しました。お話を聞いた後,工場のレーンを見学させてもらいました。残念ながら製造過程は企業秘密で撮影禁止です。しっかりと目と耳で学習していきました。100年の歴史を持つお菓子の会社であること,原料のカカオ豆にこだわっていることなどを目を輝かせて聞いていました。どの工場でも,働く人々はとても衛生面に気をつけていて,安全・安心な食べ物をお客さんに届けようと努力されていることを知りました。

社会見学「土井のしば漬け工場」

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会見学へ出かけました。工場を2つも見学できる良い機会です。
はじめは「土井のしば漬け」工場を見学させていただきました。自分たちよりも背の高い大きな樽で一年をかけて作られることや,1年間で約200樽分も作っていることを知り,とても驚いていました。また扱う物が野菜のため,ひとつひとつが微妙に違うことから,手作りにこだわって美味しいお漬物をお客さんに届けようとする工場の人たちの努力も理解できたようです。

じょうずにとぼう!

 体育科の「とびくらべ」を頑張っています。リズム良く色々なとびかたをし,どのようにしたら上手にとぶことができるのか,みんなでアドバイスし合っていました。上手にとべたとき,「やった!!」という声が多く挙がっていました。
画像1
画像2

ドッジ?ダッチ?ダブルダッチ!

画像1
画像2
画像3
 体育の様子です。6年生は今800メートルリレーを行っています。また学習の後半では大縄跳びの練習をしています。全員で八の字跳びをしたり,グループでチャレンジしたり,ダブルダッチをやってみたり・・・。
 ダブルダッチはなかなか難しい!「先生もっと時間をとってほしい」というくらい必死に取り組んでいる人が多くいました。次はもっとうまくなるようがんばりましょう!

どれがどれかわからないっ!!

画像1
画像2
画像3
 水溶液の性質の学習のまとめを行いました。この単元のゴールはこれまで学んだことを生かしてどれがどの水溶液かを調べていくというものです。これまでの授業では5種類の水溶液を使用していたのですが,6種類と1種類増やしました。
 自分たちで実験方法を考え,自分たちで条件制御をし結果を導くというものです。まさにアクティブ!昨日の科学センター学習もアクティブでしたが,今日もアクティブ!活動日和でした!

音楽室はすごいな!

 「音楽の森」に向けて練習をしていますが,音楽室での練習も始まりました。今まで教室でしか練習していなかったので,音楽室の独特な雰囲気の中で練習すると,少しお兄さん・お姉さんになったような感じでした。お家でも頑張るよう,応援してあげてください。
画像1

がんばれ!がんばれ!

 後期係活動の,「めあて」を決め,「毎週のふりかえり」もし,次により良い活動にしていこうとみんなで頑張っています。「これは,どうしようか?」「ここはどうしようか?」と一生懸命話し合っていました。
画像1
画像2

めざせ九九名人!!

 九九の学習も前半の終わりにさしかかっています。今日は九九カードの新しい使い方を知り,友だちと早速練習に励みました。ゲームのようになっているので,どの子も楽しみながら九九の答えを考えていました。九九名人をめざして更にがんばろう!
画像1
画像2
画像3

西陵文化まつり おみこし わっしょい!

 29日(日)今年度は竹の里小学校を会場に,『西陵文化まつり』が行われました。雨天のため,パレードは中止になりましたが,体育館での開会式の前に,福西小1年生の子どもたちが「おみこし」をかついで行進しました。
画像1画像2

クラスマッチは学年をつなぐ!いやバトンをつなぐ!

画像1
画像2
画像3
 クラスマッチを行いました!6−1の挑戦状です。種目はリレー!そして運動場1周という世界陸上なみの熱い戦い!
 勝敗は6−2の勝利でしたが,試合の内容はなんともいえない僅差!抜いて抜かれての繰返しでハラハラドキドキの連続!
 こうやってクラスができあがり,学年がつながっていくんだなとほのぼのとした気持ちで見ることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp