京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

わくわく調理実習♪

 家庭科の朝食づくりの学習で,「いろどり炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。
 「いろどり炒め」は班で協力して,野菜の皮をむいたり切ったりしました。スクランブルエッグは,自分の好みに応じて火加減や炒める時間を調整しました。手際よく進めることができ,安心して調理を任せられた2時間。
 「どっちの方がおいしい?」と尋ねると,「いろどり炒め!」「卵!」と答える子ども達が半々ぐらいでした。
 ぜひ,お家でも作ってほしいと思います。よろしければこの機会に,他の料理もご一緒に作ってみられてはいかがでしょうか?
画像1
画像2
画像3

てつぼうをがんばろう

 体育科での「てつぼうあそび」が始まりました。雨が降った後でしたが,天気が少し良くなってきたので,準備運動をしっかりした後,みんなで鉄棒での活動を頑張りました。自分が今できる技を一生懸命がんばっていました。これからも頑張ってくださいね。
画像1

分数÷分数

画像1画像2
 分数を分数でわる学習がはじまりました。今日は計算のしかたについて,面積図を使って考え,説明する活動をしました。自分の考えをグループで練り上げて発表することができました。

折れ線グラフをかこう

画像1
画像2
画像3
 折れ線グラフの学習をしています。今日は分かりやすくするために,一部分を省いたグラフについて学習しました。みんなで書きながら,変わり方のようすがよくわかるグラフのことを学習できました。

5年 齋藤先生との音楽に飢えていた…

久しぶりの齋藤先生との音楽。5年生はこの日を待っていました!
さすが齋藤先生。「スキップするように!しっかり伸ばして!」
子どもたちの歌声が劇的にchangeしていきます。
すばらしい歌声に感動してしまいました。
画像1
画像2
画像3

5年 さいほう技術がchangeしてきた…

家庭科では,ボタンつけ,波ぬい,本返し,半返しぬい,そしてかがりぬいに取り組みました。なんだかいつのまにか,玉結び,玉止めをマスターしているみんなです。
画像1
画像2
画像3

誕生日から相手を知る

画像1
画像2
 「When is your birthday?」の最後は,ミッシングゲームやジョーカーゲームで取り組んできたことの総まとめでした。レッツアクティビティ!できるだけ多くの友だちに誕生日を尋ねて,何人の誕生月を覚えているか。とにかく相手意識をもって取り組まないとうまくいきません。多い人で11人の誕生日を覚えている人がいました。

走る走る俺たち

画像1
画像2
 陸上練習の様子です。今日の練習は全身の筋肉に,ほどよくいい刺激を与えてくれました。男女ともに自身の記録向上のために,よりよい集団づくりのためにみんなよくがんばってます。
 さらなるパワーアップのために,もっともっとみんなで力を合わせて取り組めるといいですね!

サツマイモの観察

画像1
画像2
画像3
 サツマイモの苗を植えて2週間が経ち,苗の成長をみんなで観察しに行きました。
 しっかりと根付き,元気な葉をたくさんつけて成長していました。

日曜参観

 今日は,日曜参観日でした。各学級,様々な学習活動に励む子どもたちの姿を,たくさんの保護者の方々に見ていただくことができました。ご参観ありがとうござました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp