京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

あさがお

画像1
 先月植えたあさがおが,すくすくと育っています。
さらに大きく育つように支柱を立てて,肥料を少しまきました。,

今年初めての水遊び!

画像1
画像2
画像3
 今年初めての水泳学習でした。久しぶりなので,水慣らしをしました。プールへ入るまでの準備からプールに入るまでの手順を思い出しながら入りました。
 お天気も良く気温も高かったので入りやすかったです。

野菜ぐんぐん育つといいな

画像1
画像2
画像3
 今年は少し遅めに植えた野菜たちですが…。少しずつ花を咲かせたり,茎が伸びたりと成長しています。観察カードをかきました。よく見ると,「先生,花が咲いている。花のつぼみがあるよ」など気づくことができました。今,つくしではさつまいもやミニトマト,ズッキーニ―,なすび,ピーマン,オクラ,スイカなどいろいろな野菜に挑戦しています。水やりも頑張っています。

5年 さいほうも上手でした。

 いよいよ家庭科はフェルトで作品作り。
 初めてなので,見本を参考に作らせましたが,なかなかみんな上手です。
 完成した子どもは作品を持ち帰らせましたので,ご家庭でもぜひほめてあげてください。
画像1
画像2

5年 メダカの子どもが生まれた。

 今日、「メダカの子どもがたんじょうしている!」
子どもが見つけてくれました。
これからどんどんたんじょうしてくれるといいですね。
顕微鏡の使い方も上達しています。
 授業では植物の成長にはどんな条件が必要か話し合いました。
画像1
画像2
画像3

紫陽花

画像1
画像2
画像3
 アジサイの花でした。
「あじさい あじさい」,「きれいなあじさい」,「あめなあじさい」いろんなアジサイが描けました。葉っぱもよく観察して,葉の形や線など描けました。

シャボン玉でなにが描けたかな?

画像1画像2画像3
 前回は図工で,シャボン玉の液と絵の具を使って絵を描きました。今回は,正門の近くに咲いているお花を描いてみました。この季節になると咲きます。

5年 ベースボールリーグ終了。クライマックスへ…

 ベースボールリーグが終了しました。
いよいよ来週はクライマックスシリーズです。

 どのチームもチームワークを大切にしています。
負けてしまったチームも,「ナイスラン!」「ドンマイ。」
 すてきなかけ声をかけているのがジェントルでした。
画像1
画像2
画像3

12年後のわたしは・・・?

画像1
 図工「12年後のわたし」では職業+12年後の自分をして,「どんな場面を?」「どんな気持ちで?」働いているかを想像し,その想像したものを「どのような材料でつくるのか?」をスケッチしています。
 子どもたちのイメージスケッチには夢いっぱいの豊かな世界が広がり、とてもすてきなものでした。

ミニトマトがそだってきました

 生活科でミニトマトの観察を続けていますが、ミニトマトがだいぶ大きくなってきました。ミニトマトの大きさも、もうビー玉くらいの大きさを超えているものが多く、中には少し赤く色付いているものも見られてきました。「これからぐんんぐんと育って欲しいな。」と子ども達は話していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp