京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

浦山ラリー

 一日目、最初の活動は浦山ラリーです。グループごとに地図を片手に浦山を回ります。
 なかなか難しい問題もあり、グループの力が問われます。時間制限もあり、大変苦労していました。
 ゴールをした後は、アイスクリームのごほうびが待っていました。京都で食べるよりおいしく感じたのはなぜでしょう。
画像1
画像2
画像3

オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 入所式の後、プレイホールに場所を移しオリエンテーションがありました。所員さんから寝具の準備や片付けの仕方を教えてもらいました。
 さて、聞いた通りにできるでしょうか。

入所式

画像1
画像2
画像3
 食事が終わると入所式がありました。アカペラで校歌を歌いながら校旗を掲揚しました。その後、所員さんからいろいろな約束や注意事項を聞きました。
 そして、誓いの言葉です。
「これから三日間、よろしくお願いします。」

「めっちゃ、おいしい!」

画像1
画像2
画像3
 みさきの家に到着したら、まず昼食でした。芝生広場にある「東屋」でいただきました。ひと口食べるなり、
「めっちゃ、おいしい!」
という感想がでました。
 こらから、みさきの家の食事は「おいしい」という評判が引き継がれていくかもしれません。ご飯もお代わりをする人が続出で、完食でした。

「なかよし港」へ到着

画像1
画像2
画像3
 約40分の船旅を終え、「なかよし港」へ到着しました。
 所員さんが出迎えてくださいました。
「こんにちは!よろしくお願いします。」

賢島港から「なかよし港」へ

画像1
画像2
画像3
 バスで賢島まで移動した後、賢島港からみさきの家の所内にある「なかよし港」へ船に乗って向かいました。
 クラスの半分ずつ船の屋上デッキに乗せてもらいました。海風を浴びながら英虞湾の遊覧を楽しみました。
 船長さんに真珠の養殖のことや海の生き物のことなど、いろいろと教えてもらいました。
「初めて船に乗るので、めっちゃ楽しい!」
という子どもも何人かいました。

みさきの家へ出発

6月14日(水)
 午前7時40分に集合して、出発式をしました。梅雨時とは思えないような快晴の中、欠席者0でバスに乗り込みました。
 いざ、みさきの家に向けて出発です。
「行ってきます。」
画像1
画像2

てつぼう遊び

画像1
画像2
画像3
 鉄棒遊びの一回目の授業でした。学習カードを見ながらできる技に挑戦しました。

水遊び

画像1
画像2
画像3
 来週からの水泳学習に向けて水慣れが始まりました。
 シャワーの勢いと冷たさに「きゃー!!」と悲鳴をあげていましたが,子ども達のキラキラとした笑顔がたくさん見られました。

いろいろなかたちのかみから

画像1
画像2
画像3
 適当に切った画用紙の形をいろいろな向きからみて,描きたいことを考えて絵を描きました。
 「きのこにみえる!」「お魚みたい〜」と形の発見を子ども達はとても楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp