京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

星の数はいくつだ??

 算数科で「1000までの数」の学習で、たくさんある星の数をみんなで数えました。どのようにしたら、早く・正確に星の数を数えることができるのか、その方法を班毎にみんなで話し合いました。話し合いでは
「5こずつまとめたらいい。」
「10こずつまとめたらいい。」
などたくさん意見が出て、班毎に一生懸命星の数を数えていました。実際に数えた数と、正解が合っていたときには、歓声があがっていました。
画像1
画像2

つくし学級と交流しました

 ともだちの日で、つくし学級と交流しました。つくし学級のお友達が、2年生のために色々なシャボン玉を作るお店を開いてくれ、2年生の子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。
 またこれからも、つくし学級のお友達との交流を続けていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

スマホ・ケータイ安全教室

 スマホ,ケータイやインターネットの正しい利用方法やルール・マナーの知識を身に付け,トラブルを未然に回避する能力を身に付けることをめあてに,スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
画像1
画像2

図工 すみですみか

 いつもは通りすぎる場所も,見方をかえると楽しい物語の舞台となります。その学校のすみの小さな場所にかくれている住人を想像し,粘土で作りました。
画像1
画像2

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんに適切な歯ブラシの選び方と歯みがきの仕方について教えていただきました。

I can swim!

画像1
 水泳学習が本格化しました!高学年の水泳学習テーマは「Change or TRY」です。クロールと平泳ぎに重きを置いて,福西スイミングスクールです。とにかく距離やタイムの記録をとるのではなく,きれいな泳法で記録を目指すことが目的です。
 みんな一生懸命がんばっています。これからどのようにChangeそれともTRYしていくのか楽しみです。

逆立ちできるかな

 体育の学習で「マット運動」をしています。開脚前転や開脚後転,側方倒立回転の練習をした後,最後に逆立ちの練習をしました。まずは,壁を使っての練習です。
画像1
画像2

新聞づくり

 国語の「新聞を作ろう」学習で,新聞を作っています。クラスのみんなにアンケートをした結果や,自分のやっていること,四コマ漫画などをかいています。
画像1
画像2

式と計算

画像1
画像2
画像3
 5年生は算数科「式と計算」の学習をしています。中学校につながる学習として,文章をしっかり読んで,□を使った式で表しました。みんなに説明する活動では,クラスの全員に伝わるよう関係図をかいて考えを発表していきました。

絵本のよみきかせをしました

 読書週間中で,係活動で絵本の読み聞かせをしました。これまでグループで練習を頑張ってきました。絵本を読み終わったとき,みんなから大きな拍手が湧きました。これからも係活動を頑張っていきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp