京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

闘う準備は整った!

画像1
画像2
 いよいよ決戦の日が近づいてきました!日曜日は大原野相撲の日です!今日は最後の練習にのぞみました。みんな顔つきが真剣で汗いっぱい稽古に励んでいました。
 福西に勝利を!個人戦・団体戦共にがんばれ!!

理科にドキリ!

画像1
画像2
画像3
 今日は「生き物同士の関わり」で食べ物のもとをたどると...小さな虫にたどり着きました。それはミミズやダンゴムシ。そこでダンゴムシはいったい何を食べるのかを観察しています。
 ダンゴムシはもちろん自分でつかまえます。さあ,来週の月曜にはどのような結果がでてるのでしょうか!?楽しみです。

何をつたえようかな。。。

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で「つたえよう,楽しい学校生活」に取り組んでいます。来年度3年生になる今の2年生に「3年生になったらこんなことをするんだよ!」ということを各グループに分かれて発表します。「リコーダー」「理科」「社会見学」「算数」「習字」「総合学習」「自由研究」のグループがあります。どのグループも2年生につたえたいと張り切っています。今日は発表メモを作りました。

新献立「タッカルビ」「テンジャンクッ」

画像1
画像2
画像3
9月8日(金)
 今日の給食の献立は,
○胚芽米ごはん
○牛乳
○タッカルビ
○テンジャンクッ
です。 
 今年度,京都市は韓国の大邱広域市,中国の長沙市と文化による交流(「東アジア文化都市2017」)を行っています。
「タッカルビ」と「テンジャンクッ」は,韓国料理です。
 学校給食では,新献立に加えることで,子どもたちにそれぞれの国(都市)の料理を味わってもらいます。
 次回は,15日(金)に中国の料理が新献立として紹介されます。

ダンゴムシって何食べてるの?

画像1
 理科の学習「生物同士の関わり」でダンゴムシが何を食べるのかを考えています。そのために,ダンゴムシをつかまえてきて,自分たちでダンゴムシの棲家について考えています。
 ノートも図があってとても見やすい!こうやって図を使って説明できるようになると素敵ですね!

大原野相撲まであと3日!

画像1
 大原野相撲まであと3日!今日は4校時授業だったので稽古はありませんでしたが,明日しっかり稽古をしていい結果が残せるようにがんばっていきたいです!
 また,本日大原野相撲のお知らせを参加者に配布しました。ご確認よろしくお願いします。

ようこそ福西のまちへ

画像1
画像2
 国語の学習で「まちの紹介パンフレット」をつくっています。自分たちで学習計画を立てて,それぞれ写真を撮ったり,調べたりしてまちの情報を集めています。
 自分たちで取り組んでいるせいか,よく手があがる!これぞアクティブの精神!
 どんな仕上がりになるのかとっても楽しみです。

5年 受粉や植物の実に関係しているのか?

理科では植物の実のでき方について考えています。
昨日おしべをとったアサガオのつぼみが今朝咲いていましたので,
他の花から人工的に授粉をさせました。
もう一つは受粉させずにそのまま放置しています。
さて,結果はどうなるのか楽しみです。

算数は整数の性質について学習を始めています。
今日は奇数と偶数について理解しました。
画像1
画像2
画像3

5年 教室でも組体操。

 今日は5・6時間目の6年生との練習に備えて,教室で大技の確認をしました。
「1・2・3!」と声をかけ合い、そろえて行動することが大切です。
 組体操を通して、ナイスな姿になることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

お話の絵をがんばっています

 図工科の「お話の絵」に取り組んでいます。絵本の読み聞かせから,自分の想像を膨らませながら,のびのびと絵を描いています。「ここはどのようにかいていこうかな?」「このどうぶつはどの色にしよう?」と色々と考えながら絵を描いています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp