京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3代目福西ダンサーズ

画像1
画像2
 全校ダンスの練習をしています。ダンスの内容は非常に難しいですが,「やる気」「笑顔」は大切です。6年生だから他の学年の見本に〜ではなく,一人ひとりが本気でやりきることが大切であることを伝え,みんなで汗をかきました!
 次の全校練習が楽しみです。

僕たちがやりました

画像1
画像2
画像3
 家庭科「夏をすずしくさわやかに」で洗濯の実習を行いました。1組はTシャツで2組は靴下で行いました。これで6年生は手洗いがばっちりです!

 あれ?そういえば来週は運動会!?となると運動会後の体操服の洗濯は任せることができますね。ぜひお家でもTRYしてみてください。

運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
 来週末の運動会に向けて,どの学年も熱心に練習に取り組んでいます。今日は全校練習として,入場行進や,全校体操,また選択競技の練習に取り組みました。良く晴れた気持ち良い天気の中,元気よく練習に取り組みました。

就学時健康診断について

 平成30年度入学児童の「就学時健康診断」を11月22日(水)の午後から実施します。新入学児童の保護者の皆様は,ご予定ください。
 詳細につきましては,改めてお知らせいたします。

運動場での練習がはじまりました

 1年生との合同練習が,運動場で始まりました。今までの体育館での練習と違い,運動場は広いので,子ども達は,少し練習に戸惑うところがありましたが,力一杯練習していました。これから更に練習を頑張っていきますので,お家でも応援の声かけをお願いします。
画像1
画像2

3年生のお兄さんたちが教えてくれました

 3年生のお兄さん達が,3年生になったら学習する社会科の「社会見学」について教えに来てくれました。
 社会科で電車やバスに乗り,目的を持って学習しに行くことの楽しさについて伝えてくれました。発表を聞いた2年生は,今から社会見学がとても楽しみになった様子でした。
画像1

3年生になったらね!パート1

画像1画像2
 国語「つたえよう,楽しい学校生活」の発表が始まりました。今日は「社会見学」と 「習字」グループの発表でした。
 社会見学グループは京都駅に社会見学に行ったことをふりかえり,社会見学は教科書の写真で見るより実際に行ってみる方が迫力があったことや習字グループは各道具の名前や使い方,それぞれが楽しいと感じていること,気をつけていることなどを伝えてくれました。
 2年生のみんなも真剣に話を聞いてくれていました。
 

がんばれ!がんばれ!

 運動会の練習も本格的になってきました。50m走に障害物走の練習も頑張っています。子ども達の走る様子も次第に力強くなってきました。お家でも是非応援してあげてください。
画像1
画像2
画像3

大根の間引きをしました

 この前植えた大根もずいぶんと大きくなってきました。今日は,JA徳島・京果・タキイ種苗・地域の皆様のご協力をいただきまして,大根の間引きをしました。始めに大根の間引きの仕方を学習した後,大根の間引きをしました。
 「そ〜っととるよ。」「どれをとろうかな?」という声が出ていましたが,大根を上手に抜くことができていました。
画像1
画像2
画像3

小畑川は上里・福西をつなぐ!

画像1
画像2
画像3
 今日の陸上練習はとても白熱した練習時間となりました。小畑川へいくと偶然にも上里小学校の陸上部の子どもたちが!!すぐさま対外試合を行うことに決め,互いに切磋琢磨するいい試合でした!
 またそのあとの練習もいい雰囲気で行うことができ,とてもいい日になりました!小畑川は西京区の小学校同士をつないでくれました。ありがとう小畑川!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 食の指導5−1 SC
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp