![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:13 総数:346359 |
ころがし ドッジボール![]() ![]() 体育〜はばとび〜
はばとびの学習に取り組んで,5時間目です。計測,砂ならし,合図,記録の仕事も,協力しながらスムーズにできるようになってきました。片足踏み切り,両足着地を意識しながら,記録に挑戦しています。
![]() ![]() 2017.11.10 大成功!サツマイモ・ラッカセイパーティ![]() ![]() ![]() メニューは天ぷらとスイートポテト。 洗って,切って,剥いて,潰して,混ぜて,量って,整えて・・・・ いろいろな工程の末,とっても美味しい料理ができました。 子どもたちはとってもよく頑張りました! 後期放送委員活動![]() 初めは戸惑っていた新メンバーも,活動に慣れてきたようで,積極的に校内放送をしている様子が聞こえます。 今日は朝から元気に放送室の鍵を取りに来たメンバーの後ろ姿を撮影。 頼もしい高学年の背中が撮れました。 明日は 学童大音楽会
いよいよ 明日は学童大音楽会です
今日は,6年生全員で歌の練習をしました 心を一つにして,きれいな歌声を響かせてきます!! ![]() 学芸会の練習![]() 5年生は体育館で小道具をつけての練習 4年生は教室で振付を確かめながら歌の練習 楽しみながら,気合が入っています ![]() 4年 社会「事故や事件をふせぐ」
校区にある「危険」を考え,地図にあらわしました。
「ここは信号がないな。」「夜は暗くて人通りが少ないな。」など, 自分たちがいつも通る道をふり返って考えていました。 今後は,事故や事件をふせぐためにどんな工夫がされているのかについて 調べていきます。 ![]() ![]() 大きく育ってね![]() その後,実際に水仙の花を植えました。「手首くらいの深さで。」「優しくやで。」子どもたち同士で声を掛けあいながら,丁寧に植えることができました。 ![]() 2017.11.09 サツマイモの重さは・・・?![]() 見事に大きかったので,教室の前で掲示することにしました。 「ただ掲示するよりもクイズにしたら楽しそう」という子どもの意見を即採用! さっそく教室前に展示しました。 機会があればぜひクイズに挑戦してみてください! 2017.11.09 交流学年調理実習![]() ![]() ![]() 今日はみそ汁とご飯を作りました。 様子を見に料理室に入った時はとても良い匂いがしていました。 「みそ汁おいしかったわぁ〜」と大満足な様子でした。 |
|