京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:35
総数:273519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

3年ハンドベースボール

3年生の体育「ハンドベースボール」の学習をしています。
4チームに分かれ,対戦をしています。
しっかりとルールを覚え,上手にゲームを進めることができています。
今日は2時間目。熱戦が繰り広げられました。
終ってから中間休みに図書室をのぞいてみると,
3年生の女子が作戦を練っていました。
すごい熱の入れようです。
来週からも楽しみです。
画像1
画像2

1年 体育

体育の学習でマットあそびをしています。学習を積み重ねるごとに,手のつき方やまわるときの体重移動の仕方,着地の姿勢などを意識していろいろなまわり方ができるようになってきました。友だちのいいところを見つけて,自分に取り入れようとしたり,アドバイスをしたりと,とても楽しそうに学習しています。
画像1
画像2
画像3

1年 パンジーの苗植えをしました。

10月26日(木),前庭の花壇でパンジーの苗植えをしました。桂高校の生徒さんに教えてもらいながら,花壇をパンジーでいっぱいにしました。ていねいに興味をもちながら作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 『音読発表会』

国語科の「お手紙」の学習で音読発表会をしました。グループで声の強弱や速さなど,表現の仕方について話し合い,練習をしてきました。声を合わせて読んだり,動作を取り入れたりするグループもあり,聞いている方もとても楽しめた発表会となりました。どのグループもみんなで協力し,素敵な音読発表ができました。
画像1
画像2

2年生 生き物クイズ

画像1
画像2
 生活科「小さななかまたち」の学しゅうで,昆虫や魚のクイズを考えました。図書室で本をかりて調べてからクイズを作りました。今日,クラスの中でクイズ大会をしました。
 

2年生 課外学習

 2年生の課外学習は,「100マス計算」に取り組んでいます。集中して頑張っています。正確に,前回の自分の記録よりも短い時間でできることをめあてにしています。全部埋められたら,絵になる100マス計算になっているので,色塗りをします。
画像1
画像2

部活動

火曜日は3種目の部活動を行う日です。体育館ではバスケットボール部,ふれあいルームでは卓球部,運動場ではソフトテニス部が活動を行っています。元気に動き回る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 リース作り

画像1
画像2
画像3
 さつまいものつるを使って,リース作りをしました。長くて太いつるを巻きつけて作りました。少しの間乾かして,秋の植物で飾りつけをしたいと思います。
 休み時間には,余ったつるで縄跳びをする様子も見られました。

1年 親子の集い

10月23日,体育館で親子の集いがありました。
貨物列車でじゃんけんゲームをしたり,ボール送りをしたりしました。
たくさんのおうちの方にご参加いただきました。子ども達は,おうちの方との触れ合いをとても楽しんでいる様子でした。保護者の皆様,準備・司会進行等いろいろとご協力いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 秋の遠足

 23日(月)に,秋の遠足で「京都鉄道博物館」に行ってきました。台風の影響が心配されましたが,大雨が降ることもなく,時折晴れ間も見られました。前週から子どもたちはとても楽しみにしていたので,子どもたちの願いが届いて良かったです。
 館内では,蒸気機関車の大きさに驚いたり,模型の小さな電車を操縦して楽しんだり,普段できない体験をたくさんすることができました。子どもたちも喜んでくれていたので,良かったっです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 3・4k5年エコライフチャレンジ
11/30 9:00歯科検診
12/1 1kニコニコ集会
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp