京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up45
昨日:52
総数:819506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

おいしい給食

毎日完食です。心身ともに元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

学校探検,たのしかったよ その2

 学校探検が終わったグループから,1年生の各教室に戻りました。2年生が1年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。
 また、中間休みには,2年生のグループの友だちと一緒に楽しく遊びました。
画像1
画像2

家庭科 お茶を楽しみました

画像1画像2画像3
 家庭科では,だんらんをテーマにお茶を飲みました。おうちでもお茶を飲んでほっこりすることはありますか?子どもたちもお茶の楽しみ方を今回学びました。その前には,ガスコンロの使い方も練習しました。少しずつ家庭でもお手伝いができるようになれればいいですね。

生きものについてまとめよう!!

画像1画像2
理科の学習で,生きものについてわかったことをまとめました。実際に観察に行ったことや教科書の写真等も参考にしながら学習を進めていました。植物も動物も育てていく中で,新たな発見があることも楽しみです。

学校探検、たのしかったよ

 11日(木)1・2時間目,2年生のお友だちと学校探検をしました。初めて入る校長室や放送室など,「入れるの。」と,とってもうれしそう。
 校長室では,ふかふかのソファにすわって少しくつろいでいる子もいました。
 放送室では,初めて見る機械にびっくり。「ここから、お昼の放送をしているんだよ。」と教えてもらっていました。
 
画像1
画像2
画像3

「よろしくね」の会がありました

 5月10日(水)4時間目、あいルームで2年生との「よろしくね」の会がありました。学校探検めぐりのグループとの顔合せの後、「ことばあつめゲーム」をしたり、2年生からの歌とあさがおの種のプレゼントがありました。
 最後に、代表の子たちがお礼の言葉を言いました。大きな声で言えました。明日の学校探検が楽しみです。
画像1
画像2

頑張ったこと

画像1
画像2
画像3
雨予報だった昨日はとっても暑い日差しとなり,5組の3・4・5年生が畑に野菜の苗を植えてくれました。子どもたちのリクエストで今年度は『枝豆・なす・ピーマン・プチトマト』の4種類を植えました。毎日の水やりも当番制にして,みんなで育てていきたいと思います。今から収穫が楽しみです。
1年生が掃除を頑張ってくれています。お兄さんお姉さんがしている姿を見て,「窓拭く!」ととても張り切って一生懸命拭いてくれました。おかげでぴかぴかです!

実験2

 グループで協力し,安全に実験することができました。お互いに気づいたことを伝え合いながら実験をしていました。
画像1
画像2

実験

理科「ものの燃え方」の学習で実験をしました。びんの中で物が燃え続けるにはどうしたらいいのかを考えました。空気の流れる様子や,ろうそくの炎の様子をしっかり観察し,実験しました。火をつけるときのマッチの使い方も上手にできました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 安全に迅速に行動を!

画像1
画像2
画像3
今年度はじめての避難訓練がありました。今回は地震と火災を想定したものでした。避難の方法を確かめ,真剣に取り組みました。いざという時は今日のことを忘れずに,安全に迅速に避難してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 1年生校外学習(洛西方面)  食の指導(3年1組)  放課後まなび教室
11/29 L昼休み(たてわり遊び)  フッ化物洗口  食の指導(3年2組)
11/30 4校時授業(4年3組のみ5校時まで)  13:30下校(4年3組以外)  食の指導(3年3組)  読み聞かせ(図書室)
12/1 学校保健の日  4校時まで授業  13:30完全下校
12/2 (午前)PTA人権街頭啓発活動
12/4 グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp