京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:52
総数:819484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

見守り隊の皆さんありがとうございます。

 今日が夏休み前最後の登校でした。
 4月の新学期開始から今日まで,毎日子どもたちの登下校を見守って頂いた「桂東見守り隊」の皆様,PTAの旗持ち当番の皆様,お陰様で今年も無事に夏休みを迎えることができました。ありがとうございました。
 夏休み明けもまだまだ暑い日が続くと思いますが,今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳

ピノスの方々に指導をしていただき,自分の命を守る学習をしました。ペットボトルやスーパーの袋を使って浮く浮き方,ロープを使っての救助の仕方や,救助をしてもらうときのロープの持ち方などを教えていただきました。夏は,水の事故がとても多いです。今日習った学習を家族などに広めてもらい,何かあった時の知識としてしっかり知っておくことはとても大切なことだと感じました。
画像1
画像2
画像3

卓球バレー

画像1
画像2
いよいよ明日から夏休み!ということで今日は5組で卓球バレーをしました。机を並べて座りながらできるスポーツで,1年生は初めてでしたがとても楽しんでやってくれました。ころがってきたボールを相手に返すため,相手意識や力加減が大切になってきます。何度もボールが落ちることもありましたが,それがまた楽しいようでみんなニコニコの時間となりました。また夏休み明けにもみんなでやりたいねと話していました。

7月の朝会

 夏休み前最後の朝会が行われました。校長先生のお話の後,全校合唱の練習や表彰,夏休みのくらしについての諸注意がありました。
 明日からは夏休みとなります。健康と安全に気をつけ,充実した夏休みにしてもらいたいと願っております。
画像1
画像2
画像3

「0」のつく日の読み聞かせ

 20日(木)は,図書ボランティア「クローバーの会」による夏休み前最後の「0」のつく日の読み聞かせでした。
 中間休みに図書室に集まった子どもたちは,三つのお話を食い入るように聞いていました。今年度もクローバーの会のお母さん方に大変お世話になっています。
 夏休み明けも,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

誕生日会

画像1
画像2
画像3
 今日は6月・7月のお友達の誕生日会をしました。
今回の誕生日レクリエーションはクラス対抗リレーでした。
1位になるために,みんなで一生懸命応援をして楽しむことができました。
 6月・7付のお友達!お誕生日おめでとう!!少しずつ大人になっていこうね!

祇園祭part2

その日のお昼は大丸のファミリー食堂で、みんなと一緒にご飯を食べました。

事前に食べたいものを決めており、事前学習で買い方やお金の渡し方を学習してきました。
本番は少し緊張気味でしたが、頑張ってくれていました!

一人ひとり、食べたいものをしっかりと伝え、ちゃんとおつりももらって無事に会計を終えることができました。
勉強の成果が出ましたね!

 頑張って歩いた後のお昼は、とってもおいしかったと思います。
上級生は大人の一人前の親子丼やラーメン・スパゲティをペロリ!先生もびっくりしました。
食べる量でも、成長を感じることができました。

祇園祭では、たくさんの経験ができましたね!
この経験を学習でも、日常でも生かしていきましょうね!!
画像1
画像2
画像3

祇園祭 part1

画像1
画像2
画像3
先週金曜日、5組のみんなで祇園祭に行ってきました。
昨年度はいけなかったため、事前学習の時から、とても楽しみにしている様子でした。

1年生にとっては、初めてのことも多かったと思います。
切符も上手に買えましたし、改札もちゃんと切符を通して通ることができました。

上級生は、下級生の手をしっかりとつなぎ、安全に取り組むことができました。
誰も怪我がなく帰ってこられたのは、みんなのおかげです!

さて、阪急烏丸駅で降り、烏丸通から鉾・山を見て回りました。
蟷螂山もみることができ、大きなカマキリに子どもたちもうれしそうに見ていました。
一昨年度は、見ることができなかったようなので、見れてよかったですね。
長刀鉾も最後に見ることができ、その大きさに「大きいねー!」とびっくりしている様子でした。

短い時間でしたが、京都の歴史伝統を満喫することができたのと思います。

お昼は大丸のファミリーレストランで、買い物学習。
ちゃんと注文を言えたかな?お金も上手に渡せたかな?

お昼の様子はpart2にて…

京都選手権招待レース

 15日(土)に西京極陸上競技場で行われていた「第72回京都陸上競技選手権大会」に,先日の日清食品カップの京都府予選で決勝に残った100mと4×100mリレーの子どもたちが出場させていただきました。
 高校生や大学生,実業団等の参加者の中で,小学生の招待レースが行われました。走・跳・投の高いレベルの競技に触れる場にもなり,子ども達には,いつもより広い世界を見る良い経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA学年対抗バレーボール大会

 本日,体育館にてPTAの学年対抗バレーバール大会が行われました。どの学年の試合も熱戦となりました。
 優勝は5年生チーム
準優勝は4年生チーム でした。
 親睦を深める大変良い取組でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 1年生校外学習(洛西方面)  食の指導(3年1組)  放課後まなび教室
11/29 L昼休み(たてわり遊び)  フッ化物洗口  食の指導(3年2組)
11/30 4校時授業(4年3組のみ5校時まで)  13:30下校(4年3組以外)  食の指導(3年3組)  読み聞かせ(図書室)
12/1 学校保健の日  4校時まで授業  13:30完全下校
12/2 (午前)PTA人権街頭啓発活動
12/4 グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp