京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up39
昨日:18
総数:559153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 こどもエコライフチャレンジ 2

 はじめに,温暖化について話を聞きました。地球温暖化の影響,過去の気温変化と未来の気温変化予測,温暖化のメカニズムなどを教えていただきました。
画像1
画像2

4年 こどもエコライフチャレンジ 1

 こどもエコライフチャレンジとは,地球温暖化防止をテーマに,様々な角度からエコライフについて学ぶ学習です。今日は,気候ネットワークの4名のゲストティーチャーが来てくださいました。
画像1
画像2

小中連携英語

 松尾中学校の英語の先生に来てもらって,英語学習をしています。1月から12月と何日・曜日を英語で言ったりしました。
画像1画像2画像3

6年 学年音楽

 体育館で「いまだよ」の歌を練習しました。全校終わりの会でみんなの前で歌います。
画像1画像2画像3

縦割り活動

 2回目の縦割り活動です。トランプ・なんでもバスケット・ボールでドリブルを楽しみました。
画像1画像2

着衣泳

 長そで・長ズボン・靴下・靴を身に着けてプールで歩いたり泳いだりしました。着衣泳の学習により,衣類をまとっての水中では,体が重くて動かしにくいことを体感しました。ペットボトルを抱えて浮く経験もしました。
画像1画像2画像3

放下鉾ちまき売りのお手伝い 5

 夜が更けてくると,鉾の提灯が灯ってとてもきれいでした。観光客が多くて蒸し暑い中ではありましたが,祇園祭の宵山の雰囲気を体感することができました。
画像1画像2

放下鉾ちまき売りのお手伝い 4

 観光客の方も,子どもたちの笑顔や呼び声に振り返ったり立ち止まったり・・・。
 外国の方に声をかけられて,一生懸命英語で答えようとしている子もいました。
画像1画像2

放下鉾ちまき売りのお手伝い 3

 「放下鉾の 厄除けのちまき どうですか〜?」

 2日目は雨が降り,浴衣が少し濡れてしまいましたが,元気な声を響かせてお手伝いを頑張りました。
画像1画像2

放下鉾ちまき売りのお手伝い 2

 お手伝いの合間に,男子は放下鉾に乗せていただきました。鉾の上から通りを見てみると,思ったよりも高く,見晴らしが良かったそうです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp