京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up46
昨日:78
総数:866843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 算数の学習

画像1
画像2
合同な図形を学習しています。今回は,合同な図形を対角線でわけたとき,その図形はどのような形になるのかを考えました。

4年生 一つの花

画像1
一つの花で学習したことをもとに,お話を紹介カードに書く準備をしました。
自分がお話のどんなことをどんな風に紹介したいのかを真剣に考えていました。

4年生 点を結んだ四角形

算数の学習で,点を結んでできた四角形について,角度や長さ,傾きなどを調べました。
それぞれの特徴を見つけながら,いっぱい発表をしていました。
画像1

1年生 水泳学習

今日は朝からとても暑く,汗をいっぱいかきながら集団登校をしている子もたくさんいました。そんな暑い日のプールの水はとても気持ちよく,すっきりとした気分で学習に臨みました。
画像1

少年補導 親と子のドッヂビー大会

画像1
画像2
画像3
7月8日(土)に、少年補導主催の体育館で親と子のドッヂビー大会が行われました。


保護者の方や中学生,職員も参加して,6チームに分かれての総当たり戦をしました。

最後は、6年生の希望にこたえて、先生対6年生の試合も行いました。

体育館で白熱した試合をした後は,少年補導恒例のかき氷をみんなでおいしくいただきました。

6年生 家庭 エプロンづくり

画像1
画像2
家庭科のエプロンが完成間近です。ポケットに刺繍を作ったり,アップリケをつけたりして,工夫して仕上げようとしています。早く使いたくなってきますね。

1年生 夏みつけ

画像1
画像2
画像3
5月の春みつけに続いて,嵐山東公園へ夏みつけに行きました。
虫や花などたくさん「夏」を感じられるものを見つけることができました。
そして,夏みつけでつかまえてきた生き物を教室でじっくり観察しました。

今日は七夕です。

画像1
画像2
校舎内には,たくさんの願いごとが書かれた短冊が笹につるされています。
給食には,七夕そうめんも食べました。後は夜天の川を見て・・・。
今日は天気の良い一日でしたが,少し空が曇ってきました。夜,星の出る頃には,どうか晴れますように。


3年生 ゴムの力を使って

ゴムののびちぢみする力を使って,車を動かしました。
今回は,伸ばす長さを増やしながら実験をしました。

画像1
画像2
画像3

1年生 音楽の学習

歌う姿勢,口の開け方も意識しながら,「うみ」の歌を練習しました。
もうすぐ夏本番!暑さも吹き飛ばすような元気な歌声でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 6年市内めぐり
12/1 支部研究発表会
12/4 クラブ活動 朝会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp