学芸会 なかよし学級『なかよしのブレーメンの音楽隊』
犬やにわとりなどたくさんの動物が登場し,リコーダーやけんばんハーモニカなどを演奏を聞かせてくれました。最後にはどろぼうをおどろかせて追い出すことに成功しました!
なかよし学級のみんなが力を合わせて演じた渾身の劇でした。
【なかよし】 2017-11-17 12:05 up!
学芸会 1年生『はじめの言葉』
いよいよ学芸会が始まりました。1年生の代表の児童が,元気よく「はじめの言葉」を言ってくれました。
さあ,それでは学芸会・・・スタートです!!
【1年生】 2017-11-17 11:45 up!
2年生 体育『1組 熱血のなわとび編』
1年生の時には,2拍子の両足跳び(トントーン・トントーンのリズム)で跳んでいた2年生。しかし,2年生になって1拍子の両足跳び(トーン・トーンのリズム)で跳べる子が増えてきました。
今までできなかった技もできるようになりました。これぞまさに『成長』ですね。
【2年生】 2017-11-15 16:22 up!
2年生 体育『2組 情熱のパスゲーム編』
2年2組は体育で『パスゲーム』をしています。1年生の時にも『パスゲーム』をしましたが,その時よりも動きや作戦などをさらに工夫してゲームに取り組んでいます。このまま着実にレベルアップしていき,2028年のオリンピックを狙ってほしいと思います。2年生は2028年ロサンゼルス五輪の時には19歳。ちょうど良い年頃ではありませんか!
でも・・・オリンピックに『パスゲーム』ってありましたっけ??というツッコミを入れたいあなた!小学校の『パスゲーム』はこのあと3年生『エンドボール』,4年生『ポートボール,そして高学年『バスケットボール』へと続いていくのです!
【2年生】 2017-11-15 15:32 up!
2年生 給食『かたくり粉のとろみに感激編』
今日の給食は『麦ご飯,豚肉と豆腐のくず煮,ほうれん草とじゃこのいためもの,黒大豆,牛乳』でした。かたくり粉を使ってとろみをつけたくず煮は,ご飯にとっても合いました。
さて,突然ですがここで『かたくり粉クイズ』です!
『かたくり粉は,なぜかたくり粉というのでしょうか?』
1.日本の北東部の原野に自生するユリ科のカタクリの根茎(こんけい)からとれるでんぷんであるため
2.日本で初めて粉にした人の名前が片栗陽一という人だった
さあ,どっち??
【2年生】 2017-11-13 15:30 up!
1年生 おひさま読み語り『絵本だ〜いすき!編』
毎週月曜日は『おひさま』の皆さんによる読み語りです。1組は『ママ,ママ,おなかがいたいよ』,2組は『おまたせクッキー』というお話でした。
『おひさま』の方々がとても上手に読んでくださるので,1年生はすぐに絵本の世界に引きこまれていきました。
『次はどんな本を読んでくれるのかな?』1年生のワクワクは止まりません。
【1年生】 2017-11-13 14:16 up!
かつら川ふれあい祭 『全ての皆様に感謝!編』
11月12日(日),第18回かつら川ふれあい祭が快晴のもと行われました。たくさんの子どもたち,地域の方々が参加され,桂川中学校ブロックの3校(川岡・桂東・川岡東)と桂川中との交流を深めることができました。子どもたちはみんな,とても楽しそうな笑顔で活動していました。
関係者の皆様,本当にありがとうございました。
また来年も晴れることを願いつつ・・・。
【学校の様子】 2017-11-12 15:04 up!
かつら川ふれあい祭 『プラバンでLet's enjoy!編』
プラスチックの板に自分の好きな絵をかき,それをレンジでチンッ!すると,あ〜ら不思議。自分だけのオリジナルキーホルダーができちゃった!
こんな夢のような物が作れるブースがあります。本校PTAの皆様がやってくださっている『プラバン』です。世界に一つだけのプラバンが作れるとあって,大盛況。教室は超満員となりました。
すてきなキーホルダーができたかか?
【学校の様子】 2017-11-12 14:25 up!
かつら川ふれあい祭 『まとあてでLet's enjoy!編』
プラバンの横では,まとあてコーナーがありました。
真ん中を目指して投げる子どもたち。眼光鋭く投げていきます。
渾身のストレートを投げる者。伝家の宝刀フォークを投げ込む者。思いっきりワイルドピッチをする者。牽制球を投げる者・・・。
みんな,思いっきり楽しんでいるようでした。
【学校の様子】 2017-11-12 14:24 up!
かつら川ふれあい祭 『フリマでLet's enjoy!編』
体育館ではフリーマーケットが行われています。たくさんのブースには,それぞれ個性あふれる商品が並んでいます。しかも超お値打ち価格で!!思わぬ掘り出し物があるかもしれませんよ。
子ども達も「こんなの買った〜!」と嬉しそうに教えてくれました。
【学校の様子】 2017-11-12 14:02 up!