京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:49
総数:707812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年生 新出漢字!

画像1
画像2
6年生でも新出漢字はあります!

今日は,『源』と『晩』でした。

「今までに習ってなかったっけ…??」

とつぶやきながらドリルに丁寧に書いていました。

明日からは,漢字の宿題も出すよー♪

5年生 学年集会

画像1
画像2
 「みんなは葛野小学校の縁の下の力持ちになりましょう。」と坂本先生の言葉で始まった5年生の学年集会は,これから高学年としてがんばっていこうという一人一人の気持ちが高まった時間になりました。
 学年集会の後半では,子どもたち自ら司会や書記をして,学年目標を考えました。どのような5年生になりたいのか,一人一人がしっかりと自分たちのことを考え「チャレンジできる5年生になりたい。」「優しい高学年になりたい。」「心を一つにがんばりたい。」と素敵な意見がたくさん出ていました。
 一生懸命話し合う姿を見て,きっと,5年生のみんなは6年生をしっかり支えて,6年生と一緒に葛野小学校を引っ張っていけるだろうととても頼もしくなりました。

★観桜会 太鼓キッズ★

今年の観桜会にも太鼓キッズの3年生が参加しました。
日頃の練習の成果を発揮した迫力ある太鼓の演奏に,
観客のみなさんから,「上手やなぁ!」という声があがっていました。
画像1
画像2

よく聞いて,じこしょうかい!

画像1
輪になって,順番に自己紹介をしました。
自己紹介カードを片手に「○○が好きな○○さんのとなりの△△です。私は○○が好きです。」というように前の人の話を繰り返してから自分のことを話す自己紹介です。前の人の話をしっかり聞いて自己紹介することができました。「ラーメンが好き」と答えた友達に「何ラーメンが好きですか?」「ラーメンが好きな人,これで3人目やなぁ!」など和気藹々とした雰囲気で自己紹介の時間を過ごすことができました。

漢字学習スタート!

画像1
新出漢字の学習が始まりました!
「3年生では,200字ぐらい覚えるの?」「3年生でも綺麗に書こう!」とやる気満々です。
とめ・はね・はらいに気を付けて一画一画丁寧に書きました。シーンとした教室で鉛筆のカリカリという音がとても心地よかったです。

★観桜会 2年生★

画像1
画像2
画像3
三反田公園で観桜会がありました。
けんばんと歌を,元気いっぱい頑張りました。
ちょっと肌寒いお天気でしたが,温かい拍手をもらい
気持ちもぽかぽかになりました。
地域の方からもらった,おだんごも美味しかったです。



色・形 いい感じ!

画像1
絵の具を使って,画用紙に短い線や長い線,波線などを思いのままに描きました。
絵の具の色を混ぜたり,水の量をかえたりすることで自分の色をつくって楽しんでいました。「海に見えてきた」「手や足に見える」など,自由に描いたものから更にイメージを膨らませている子がいました。絵の具と水でいろいろな表し方ができるので,それぞれみんな違って面白い作品に仕上がりそうです!

6年生 学年集会

画像1
画像2
6年生になって初めての学年集会!

「持ち物について…」「学年目標について…」伝えました。

学年目標では,

『一生懸命』『優しく気配り』などなど…。

目指すべきすてきな目標ができました!

6年生 大掃除

画像1
画像2
これから1年間使う教室!!

初めにキレイにしよう!ということで大掃除をしました。

隅から隅まで…

とってもキレイになりました♪

6年生 学校のために…

画像1
画像2
6年生になって2日目!!

中間休みに体育館に本来出ているはずの『とび箱』や『マット』を戻す作業をしてくれました。

せっかくの休み時間,遊びたかったとは思うのですが快くやってくれました。

おかげで,すぐに元通りになりました!

本当にありがとう♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 2年:身体計測  クラブ
11/29 西京極中学制服採寸
12/1 就学時健康診断
12/2 PTAもちつき大会
12/4 朝会 友だちの日(人権)
PTA声かけ運動 移動図書館
3年:持久走大会試走
PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp