![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:707776 |
2年 学校探検の準備![]() ![]() グループごとに,前の時間に決めた担当の場所のポスターを作ったり,説明のことばを考えたりしました。 「もう終わりです」と伝えると,「えー!」という声が聞こえるほど集中して取り組んでいました。 4年 1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会に向けて,学年で話し合いをしました。
今回は.音楽の時間に練習している曲を,葛野バージョンにして1年生に披露します。 1年生が喜んでくれるよう,自分たちで意見を出し合って,歌詞を考えました。 1年生,喜んでくれたらいいな〜♪ ![]() どきん!![]() 言葉の調子を楽しんだり,どんな様子なのかを思い浮かべたりしながら音読しています。「本当に驚いてるように大きく読もう。」「風がふいているように優しくゆっくり読もう。」など工夫して音読する姿が見られました。聞いていてとても楽しいです! おはじき入れゲーム![]() ![]() 「3点が10回入ったから3×10で30点」というように, 点数×はいった個数=得点 で何点かを求めました。 その後,3×10の求め方を考えました。 答えを求めて終わりではなく,「どうしてそうなるのか」という考え方を大事にしていきたいですね! 春,みいつけた!!![]() 今日は,中庭や運動場へ春の生き物を探しにいきました。 温かくなってきたので,花や虫がちらほら・・・。中でも1番人気が集まったのは『ダンゴムシ』です!手に乗せてじっくり観察する子がいました。虫が苦手な子も一生懸命観察していました。 身体計測![]() 「2年生のときより大きくなった!」と喜ぶ子どもたち。これから更に体も心もどんどん成長していきます。身体計測の前に,養護の小林先生と「保健室のルール」について確認しました。みんなが気持ちよく使える保健室にしていきたいですね! 4年 体育「体ほぐし運動」
体育の学習で「体ほぐし運動」に取り組みました。
今日のめあては,「ペアで力を合わせて頑張ろう」です。 学習の最後に,風船バレーをしました。みんなで手をつないで,肩や頭を使って回数を競ったり,競争をしたりしました。 「あーおしい!」「あーーー落ちるーー!!」 「よし!ゴーーール!!」 終始子どもたちは楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 2年 音読発表会に向けて![]() ![]() 「ざんねんそうだから小さな声で読んだらいいと思います。」 「はるかぜのセリフは眠そうに読んだらいいかな?」と,たくさんの工夫を見つけることができました。 その後,グループに分かれて役割分担を決め,早速熱心に音読の練習をしていました。 4年 社会科 都道府県を覚えよう!
4年生は社会科の学習で,都道府県を覚えなければなりません。今日は真っ白の日本地図にシールを貼って地図を作りました。
「あれ,兵庫県ってどこだっけ?」 「京都の近くはわかるけど,上の方は自信がないなあ。」 と,地図帳を見ながら悪戦苦闘する子ども達。 都道府県の正確な場所は大人でもなかなか覚えられないもの。 1年間で何度かチェックテストをする予定ですので,4年生の間にしっかり覚えてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語科「白いぼうし」
国語科「白いぼうし」の学習では,最後に人柄カードを使って登場人物について話し合う活動を行います。今日は話を場面ごとに分けて,場面ごとに登場人物を確認し,一文であらすじを書く活動を行いました。
「んー,一文で書くのって難しいなあ。」 と,苦労している子もいましたが,教科書を見ながら一生懸命書いていました。 ![]() ![]() |
|