京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:707728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年 部活動開講式

中間休みに今年度の部活動の開講式が行われました。
4年生からは全てのクラブに入ることができるので,これから頑張ってほしいと思います。

もちろん!普段の学校生活も頑張らないといけませんよ!
再テストで練習に遅刻…とかがないようにしましょうね!
画像1
画像2

4年 漢字クイズ大会

国語科「漢字の組み立て」の学習で,漢字クイズ大会をしました。
「うかんむり」「もんがまえ」など,お題を出して,グループごとにいくつ漢字を書くことができるか競いました。

「あーーーなんやったっけ!」
「もうちょっとで出てきそうやのに!!」
と,みんな大盛り上がりで,楽しそうに活動していました。

またお楽しみ会の時にでもやれたらなあと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動開校式

4月24日中間休みに部活動の開校式がありました。体育館に集合した子どもたちはやる気いっぱいの顔をしていました。
「最初からうまくできる人は少ない。大切なのはできなくてもあきらめずに努力し続けること」
「部活動以外の時間も大切に取り組むことで効果がでる。例えば,授業中の姿勢をよくすることで体の軸や体幹が鍛えられる。このことは全てのスポーツ・太鼓・茶道にも通じるものがある。」という2つのお話をしました。
自分からがんばろうと選んだ部活動。これからのみんなのがんばりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 委員会スタート!

画像1
画像2
委員会活動も始まりました。

委員長・副委員長など昨年度とは違うお仕事も出てきます!

最高学年として,学校全体のことをしっかりと見渡して活動してもらえれば嬉しいです!!

6年生 理科の学習

画像1
画像2
「ものの燃え方」の学習を進めています。

今日は,ものが燃えるために必要なものについて実験を通して考えました。

しっかりノートを書き,まとめている姿は素敵でした♪

今後も継続しようね!!

4年 習字「花」

今週の習字で書く漢字は『花』でした。
「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて集中して半紙に向かっています。

上手に書けると,「ふう〜,疲れた〜」と子ども達。
これからも一生懸命練習して,整った字を書けるようになれたらいいですね。
画像1
画像2

2年 授業参観

画像1
 たくさんの保護者の方々に見守られる中,2年生はふきのとうの音読発表会を行いました。
 昼休みから「緊張する〜!」とドキドキしていた子どもたち。
 本番は音読のしかたを工夫しながら,がんばって発表をしていました。

2年 つくえの中

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に「つくえの中」という学習をしました。

 ぐちゃぐちゃになっている机の中やトイレのスリッパの写真を見て,「えーきたないー!」「きれいにしなくちゃ!」との声がたくさん聞こえました。
 それから教科書のお話を読み,実際に自分の机の中がどうなっているのかを見てみました。「いらないゴミが入っていたからきれいにしたよ。」「きれいにすると気持ちいい!」とやる気満々で整頓をしていました。
 
 それからみんなで教室の本棚や鍵盤ハーモニカなど,身の回りをきれいに整理整頓していきました。

 これからもぜひ整理整頓を続けていって欲しいと思います。

6年生 修学旅行にむけて…

画像1
画像2
いよいよ来週は修学旅行!!

係活動もスタートしました。

今までの宿泊学習ほど大変ではありませんが,お仕事はあります。

みんなが楽しめるようにしっかり頼むよ♪

6年生 サッカー

画像1
画像2
画像3
チームを決めて,さぁーサッカー♪

みんながボールを追いかけている姿って素敵です!!

勝負の結果は…。

是非お子様にお聞き下さい!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 2年:身体計測  クラブ
11/29 西京極中学制服採寸
12/1 就学時健康診断
12/2 PTAもちつき大会
12/4 朝会 友だちの日(人権)
PTA声かけ運動 移動図書館
3年:持久走大会試走
PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp