![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707682 |
5年生〜ぶんぶんごまをプレゼント〜![]() ![]() ![]() 最初は恥ずかしそうにしていた子も,1年生が回せた時には一緒になって喜んでいました。教室の中は,「まわせた!!」という1年生と,「うまいやん!!」と拍手を送る5年生の素敵な言葉と笑顔であふれていました。 1年生のみんな,これからどうぞよろしくね♪ 4年 1年生を迎える会に向けて
今週木曜日に控える「1年生を迎える会」にむけての準備がいよいよ大詰めです。
体育館で移動の仕方,動きの確認をし,リハーサルを行いました。 「葛野の4年生はおもしろいなあ。」 「葛野小学校は楽しいところだなあ。」 と,1年生に思ってもらえるよう,残り2日!頑張りましょう! はーーーー1年生が葛野小学校に来てくれて…よかった!! ![]() ![]() ![]() 5年生 〜1年生をむかえる会に向けて〜![]() そこに向けて,この日は体育館でダンスと歌の練習をしました。 本番をしっかりと意識して一生懸命頑張る姿がとても印象的でした♪♪ 4年 社会科 琵琶湖疏水について
社会科「くらしと水」の学習で,琵琶湖から自分の家の水道まで,どのような道のりで送られてくるのか,班ごとに話し合いました。
「浄水場ってとこにいくんだよね。」 「下水道は?」 「水をきれいにするところにいくんじゃない?」 と,みんなでワイワイ話し合いました。 来月に社会見学に行くので,確認してみよう! ![]() ![]() ![]() リレー遊び![]() ![]() ![]() 体育の授業でリレー遊びをしました。 それぞれのチームで走る順番を決め,力いっぱい走りきりました。 どこのチームが勝つか,とても盛り上がったリレー遊びでした。 あさがおの種を植えました![]() ![]() ![]() 3,4時間目の生活の時間に,朝顔の種を観察し,その種を植えました。 朝顔の種の観察では,「ハンモックみたいな形」,「三角の形」「あめつぶの大きさ」「かたい」などいろいろ気づいたことを発表してくれました。 そのあとに,それぞれ自分の植木鉢に朝顔の種を5つ植えました。 芽が出るのがたのしみです。 2年 たし算とひき算![]() ![]() 子どもたちは黒板に問題をたくさん書くと「よし!」と,どんどん問題を解いていきます。 終わった子は「自分で問題作ってもいいですか?」とやる気いっぱいでした。 4年 保健学習
保健の学習で,大人に近づくにつれて,男女でどのような変化があるのか考えました。
声が低くなったり,わきなどから毛がはえてきたり,心も体も少しずつ大人へと近づいていきます。 「少しずつ大人になっていくんだなあ。」 「でもひげジョリジョリはいやだな〜。」 子どもたちは1時間,集中して学習していました。 ![]() 1年 図工「おひさまにこにこ」
図画工作の学習でおひさまを描きました。
自分のおひさまはどんな形やどんな色にしようかなと考え,楽しみながら描きました。 ともだちの作品を見て良いところをさがしていました。 ![]() ![]() 2年 1年生を迎える会の練習![]() 歌と振付を覚えて元気よく歌う練習をしています。 本番で1年生が喜んでくれるように頑張りましょう。 |
|