京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:46
総数:707682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年生 初夏のミニミニ運動会!(1)

画像1
画像2
画像3
天神川でも存分に楽しみ,そろそろお疲れモード…かと思いきや・・・

ここからが本番!


玉入れに,台風の目に,リレーに,ドッジボール!!!


男vs女の初夏のミニミニ運動会は最後まで白熱しました!!

突然のアドリブ選手宣誓から始まり,

台風の目では,あまりの勢いに耐え切れず吹き飛ばされてしまう人…

敵チームに追いついたかと思えば,全員ですってんころりん…

もう何が何だかわからないけど,みんなの勝ちたい気持ちだけは存分に伝わってきました!笑

また,みんなでやれたらいいね!!






理科「植物をそだてよう」

画像1
ヒマワリとホウセンカの観察をしました。ヒマワリがぐんぐん成長していて「葉っぱが6枚になってる〜。」なんて声が聞こえるのに対して,「前に観察したホウセンカがどっかいきました。」なんて声も・・・。ホウセンカは雑草と間違えて抜いてしまったり,鳥に食べられたりするので大事に育てていきたいですね。

6年生 天神川に入りました♪

画像1
画像2
画像3
「つんめった〜〜〜!!!」

思ったよりも冷たい水の天神川でしたが,みんな大はしゃぎ。

もちろん,ごみもたくさん拾いましたよ♪

今日は朝から,地域の方々が6年生の活動のために草を刈るなど準備をして下さりました。

そのおかげで,思いっきり水遊び…いや,清掃活動にいそしむことができました!

それにしても・・・みんなの元気は底知れず・・・   (5・6時間目に続く…)

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習では「体ほぐしの運動」をしています。
2人組でストレッチをしたり,グループでおしくらまんじゅうをしたりしました。
この日は,フラフープを使って「けんけんぱリレー」をしました。リズミカルに跳ぶ子がたくさんいました!体を動かして心も体もリフレッシュ!

音・訓クイズ大会

画像1画像2画像3
国語では,「漢字の音と訓」という学習をしました。
例えば「犬」という字は「いぬ」「ケン」と読みます。音読みと訓読みの文をそれぞれ書き,クイズを作りました。「この漢字って音読みだけしかないの?」「いろいろな読み方があっておもしろいな。」など漢字の読み方に興味をもって活動することができました。

6年生 朝ラン

画像1
画像2
画像3
今朝の朝ランは,10分走♪

久しぶりのランニング,頑張りましたよ〜

先生も一緒に走ります♪

さあ,最後はみんなでストレッチ〜

みさきの家35

キャンプファイヤーです。この特別な瞬間を一生の宝物に・・・。いよいよみさきの家も明日が最終日。名残惜しいとは思いますが,みんなが元気に帰ってくるのを待っていますよ。
画像1
画像2
画像3

クミクミックス!

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,段ボールを組み合わせていろいろな形を作りました。
段ボールカッターで慎重に段ボールを切って,組み合わせていきます。
班で協力しながら作りました!

運動場が広い!!

画像1
画像2
画像3
今日は,1・2年生が遠足,4・5年生がみさきの家,6年生は,午前中に天神川へ・・・。ということで,学校の中が寂しい一日となりました。しかし!!中間休みは、3年生だけが運動場を広々と使って遊ぶことができました!子どもたちは,「なんか特別な気分♪」とおおはしゃぎ。元気に遊ぶ姿が見られました。
3・4時間目には,学年体育をしました。
おにごっこ・玉入れ・ドッジボール・・・。汗びっしょりになって楽しんだ1日です!

みさきの家34

画像1
画像2
画像3
裏山ラリー、釣り体験、芝生広場遊びを終え、つぎは宮崎浜で磯観察です!
たくさんの生き物を見つけて、みんなとっても嬉しそう!
でもちょっとさむーい!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 2年:身体計測  クラブ
11/29 西京極中学制服採寸
12/1 就学時健康診断
12/2 PTAもちつき大会
12/4 朝会 友だちの日(人権)
PTA声かけ運動 移動図書館
3年:持久走大会試走
PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp