京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:47
総数:707643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年生 体力テスト その3

画像1
画像2
体力テストには「20mシャトルラン」もあります。

体育館で行いました!

やってみると,大半の子が5年生の時よりも多くの回数を走っていました。

最高記録は101回!!

必死に走る姿はかっこよかったです。

終わった後,自然と拍手が生まれたことも素敵な姿でした!

4年 避難訓練

木曜日に避難訓練がありました。
地震が起きて給食室から出火したと想定して体育館に避難しました。

どうして避難訓練をしているのか。
それは,かけがえのない命を守るためです。

みんな真剣に校長先生の話を聞いていました。
大きな地震が起きた時に安全に避難できるよう,一回一回の訓練の時間を大切にし,安全に関する意識を高めてくれたらと思います。
画像1

2年 手紙を書こう

画像1
画像2
 自分の身近な人にはがきで手紙を書きました。
相手のことを考えながら文章を考え,丁寧に清書していきました。
「長くなりすぎちゃった!」とはがきいっぱいいっぱいに字を書いている子,時間をかけて絵を描いている子…相手のことを思うと,真剣さが増す子どもたちでした。

4年 葛野タイムに向けて

来週の葛野タイムは4年生がみさきの家にいって感じたことを発表します。そのため,ぐんぐんタイムに各クラスに告知をしに行きました。写真は1年生に告知をしている4年生の姿です。

発表者,司会者,マイク係さん,当日はよろしくお願いします。
もちろん!他の人は,たっくさん手を挙げて,感想を伝えてあげてね♪
画像1
画像2

4年 硬筆書写

書写の学習で硬筆書写に取り組みました。
見本を見ながら,一字一字丁寧に書き進めています。

時折,しーーーーーーーんという音が聞こえてきそうなくらい集中して取り組んでいました。

画像1
画像2

5年生 〜係活動の充実〜

画像1画像2
クラスでの係活動も意欲的にまた,自主的に取り組むことができています。
今回は,『生き物係』。
メダカを持って来てくれてお世話をしてくれたり,生き物係新聞を発行してくれたりと,クラスのために一生懸命頑張ってくれる姿がとても印象的です。

他の係も,仲間と協力して頑張っています♪

5年生 〜フォークダンス〜

体育の学習で『フォークダンス』に取り組みました。
ジェンカやマイムマイムなど,みさきの家のキャンプファイヤーでも経験していたので,みんなノリノリで,楽しい雰囲気で行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 〜植物の発芽〜

画像1
植物が発芽するために必要な条件は何でしょう?
土?日光?水?肥料?…児童からはたくさんの意見が出てきました。
実験・観察をする中で,発芽に必要なことは
≪水≫,≪空気≫,≪適切な温度≫だということに気が付くことができました。

5年生 〜低い土地のくらし〜

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で『低い土地のくらし 〜海津市〜』について学習をしました。この時間では,水害からくらしを守るくふうや水を生かすくふうについて学習したことを新聞にまとめました。

はじめての水遊び

画像1画像2画像3
水遊びをしました。
初めてのプールの学習では,かえるやワニをしました。
お友達と水をかけあったりと,とてもたのしそうに取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 2年:身体計測  クラブ
11/29 西京極中学制服採寸
12/1 就学時健康診断
12/2 PTAもちつき大会
12/4 朝会 友だちの日(人権)
PTA声かけ運動 移動図書館
3年:持久走大会試走
PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp