京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:47
総数:707642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年 水泳学習 その2

一度入水してしまえば問題なし!

かと思いましたが,やっぱり寒かったです。
でもやっぱりプールは楽しい!みんな元気いっぱいに泳いでいました!
画像1
画像2
画像3

4年 水泳学習スタート!!

水泳学習がスタートしました。

しかし…寒い…
でも…晴れ!!!

今までは曇っていたり小雨だったり,なかなか気持ちよく水泳学習をスタートできていませんでしたが,今年度は違いました!
「先生!晴れてる!!」と,寒さ何て関係ない!という様子で,水泳学習の時間を朝から楽しみにしていました。

さーて体操!大きな声で元気よく体操していました。
さーていよいよ入水だ!

まてまて,その前に腰洗い槽…



ん?

寒い!!!!

シャワー冷たい!!!!

キャーキャーいいながら頭をゴシゴシしていました。

画像1
画像2
画像3

今月のおすすめ本 その2

画像1
6月といえば,もうすぐやってくる梅雨。
雨の季節のイメージですね。雨が降っていてお外で遊べない,運動場がグチョグチョで遊べない,なんだか気持ちがモヤモヤする日も多くなることでしょう。
でも,そんな気持ちを「あぁ〜♪」と元気にしてくれるのが“にじ”♪
そんな「にじ」の本はいかが?

今月のおすすめ本

画像1
画像2
葛野小学校のみなさん!
職員室前に「〇月のおあすすめ本」コーナーがあるのに気づいていますか?
図書室の本を少しずつ,紹介していっています♪
6月におすすめする本は,この6冊!
カエルにカタツムリ,生き物の不思議を覗き見してみませんか?

6年 2組☆調理実習

画像1
画像2
画像3
朝の短い時間でも調理できる,炒め料理に挑戦しました。材料はどのグループも同じですが,どんな料理にするのかは自分たちで話し合い,調理計画を立てて挑みました。スクランブルエッグ,オムレツ,目玉焼き・・・
火加減や,卵のまき方,味付けの仕方,どれも試行錯誤しながらなんとか完成!と〜〜ってもすてきな朝ご飯が出来上がりました。ぜひ、お家でチャレンジしてね♪

5年生〜小さな保育士になろう〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習の時間に「小さな保育士になろう」というテーマで学習をしています。今日は,みつばち菜の花保育園の桜井先生に来ていただき,実際にお話しを聞くことができました。

 「保育士をしていて一番楽しい時はどんな時ですか。」「子どもたちとかかわる時に大切にしていることはなんですか。」などの様々な質問に対して,一つ一つていねいに答えてくださいました。

 お話の後の振り返りでは,お話を聞いて感じたことや考えたこと,これから学んでいきたいことなどを真剣な表情でまとめていました。
 実際に保育園に行く日が待ち遠しいですね。

2年 プール開き

画像1
画像2
 今日から「水あそび」の学習が始まりました。
準備運動をしっかりしたら,いよいよ始まりです。
水の中を歩いたり,水をかけ合ったり,わにのように動いたり…今日は水深約50センチでしたが,楽しんで水あそびを行っていました。

体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
今日は,快晴の空の下で,汗かき声だし元気にハンドベースボールをしました。どんどん動きがベースボールっぽくなってきました。見ていると「おしいっ!」と思わず言ってしまうシーンが多く見られました。

6年生 何をしているの??

廊下にある水槽の前を通ると何やらやっている姿が…。

そーっと覗いてみると…

ゴマのようなものをすっています!

「んっ!?」

近付いてみると,メダカのエサを必死にすり鉢ですっています。

どうやら稚魚用のエサを作っている最中みたいです!!

メダカに対する愛情の深さや生き物を育てることへの熱意に感激!!

どれだけ大きくなるかなーー♪
画像1

6年生 バスケ♪

画像1
画像2
体育の時間はバスケットボールに取り組んでいます。

回数を重ねるごとにチームワークもよくなっています!

シュート力も着実に上がっています!

友達の動きをマネして全員が動くバスケを目指そう♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 2年:身体計測  クラブ
11/29 西京極中学制服採寸
12/1 就学時健康診断
12/2 PTAもちつき大会
12/4 朝会 友だちの日(人権)
PTA声かけ運動 移動図書館
3年:持久走大会試走
PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp