京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:47
総数:707630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

やぶいた かたちから

図工の「やぶいた かたちから」を学習しました。
包装紙を長く破いたり,短く破いたりいろいろ試しました。
そして,破いた形からどんなものが作れるか考えて,画用紙に張りました。

子どもたちは,とても楽しそうにあれやこれやと紙を破いていました。
そして,破いた形を見て,「猫に見える。」「車に見える。」「恐竜を作ろう。」「宝石をつくろう。」と言っていました。

次の時間には,パスやコンテを使って作品を完成させようと思います。
どんな作品が出来上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ALT Lunch!!

画像1
給食時間,ALTのコリー先生に来て頂き,一緒に給食を食べました!
「My name is...」「Hello!」など,楽しそうに英語を話す子どもたち・・・。
お昼休みも,掃除時間も一緒に過ごしました。「早く英語の勉強がしたいなー!」と子どもたちは話していました。

朝読書「読み聞かせ」

画像1
今日の朝読書の時間に,図書委員会のお兄さんたちが本の読み聞かせをしにきてくれました。聞き耳を立てて,お話に集中している子どもたちの雰囲気は,物音を立てるのが申し訳なく思うくらいでした。読み聞かせが終わると自然と拍手が起こっていました。

4年 走れ!モーターカー!!

理科「電池のはたらき」の学習で,モーターカーを走らせました。
前回は天気が悪かったので今日こそは!と思っていましたが,あいにくの曇り…

とりあえず走らせたい!ということで,中庭に出てスイッチオン!!

「おーー!速い!!!」
「よーし競争しよう!!」
とみんな楽しそうに走らせていました。
光電池では光が弱く,走るまではいきませんでしたが,何人かのモーターは回り,嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

4年総合「天神川を守ろう」

総合的な学習で天神川について調べて発表する活動をしています。
今日は,「天神川の生き物」「天神川の歴史」「天神川とごみ」などグループに分かれて,学校図書館やパソコンを使って調べていきました。

数少ない時間ですが,みんな熱心に本を読んだり話し合ったりしていました。
画像1
画像2

2年 トマトの観察

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察をしました。
たった、一週間でも確実に成長しているミニトマト。
先週までは,みどり色だった実が赤く色づいてきました。
「見て見て〜!赤くなってきた!」「おいしそう!」
とっても嬉しそうに観察をしていました。

2年 身体計測 歯のお話

画像1
画像2
画像3
今日は身体計測がありました。

上靴もきれいに並び、すてきです。

養護の先生からは、歯の大切さについてお話してもらいました。


これからも、しっかり歯みがきをして健康な歯ですごしましょうね。

図工「敬老ポスター」

画像1
今日は,敬老ポスターの色付けを始めました。赤・青・黄の三原色を使って,自分好みの色を作りました。その色を丁寧に塗っている様子は真剣そのものでした。下書きに時間をたっぷりと使ったので,仕上げである着色にもこだわってほしいと思っています。7月4日の自由参観に掲示したいと考えていますので,乞うご期待ください。

給食「30回チャレンジ」

画像1
画像2
画像3
給食を食べていると,教室のいろんなところから,「1,2,3,4・・・」と数える声が聞こえてきました。様子をみていると,どうやら身体計測の時に聞いたことを実践しているようです。「歯」を大切にするために30回噛むことを班の皆でやっていました。担任として,見本を見せねばと思い,無言で誰かを見つめながら高速で30回噛み続けてみました。すると,見つめられた子どもたちは,負けじと高速で噛みだす子や笑って噛めなくなる子・マイペースに食べている子,といろんな反応を返してくれました。3日坊主になることなく,続けてほしいと思っています。

身体計測

画像1
今日は,身体計測がありました。養護の小林先生から,『歯』の大切さについて話をしてもらいました。これから先の長い人生を「自分の歯」で過ごしていくために心がけることを,子どもたちはしっかりと聞いて実践意欲を高めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 2年:身体計測  クラブ
11/29 西京極中学制服採寸
12/1 就学時健康診断
12/2 PTAもちつき大会
12/4 朝会 友だちの日(人権)
PTA声かけ運動 移動図書館
3年:持久走大会試走
PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp