![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:698767 |
8月30日 2年生交流学習 その1![]() ![]() ![]() 8月30日 3年生 生活あれこれ
「早く置いて!すわって!」
体育科では50m走の計測のあと,運動会で挑戦する「タイフーン」の練習をしてみました。クラス対抗でやってみましたが,なかなか白熱した勝負になりました。今から本番が楽しみです。 算数タイムには職員室の先生が,復習のために教えに来てくれました。短い時間で集中して取り組むことの大切さを感じていたようです。 「先生見て!上と下でこんなに違う!」 と,掃除時間に一生懸命床拭きをしてくれている子の雑巾を見ると,見事なツートンカラーに。3年生,夏休み明けの生活も活力にあふれています。元気満タンです。 ![]() ![]() ![]() 8月29日 環境委員会 水質調査 その2![]() ![]() ![]() 8月29日 環境委員会 水質調査 その1![]() ![]() ![]() 8月29日 運動場整備![]() ![]() ![]() 8月30日 休み時間の様子![]() ![]() ![]() 8月30日 登校の風景![]() ![]() ![]() 8月29日 休み時間の様子![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・五目きんぴら・なすのみそ汁 本日の献立は、『東アジア文化都市2017』の関連献立として、日本の京都市を給食を通して食文化に興味を持つ機会に、と作られています。今年度は、日本の京都市、韓国の大邱広域市、中国の長沙市の三都市が文化による交流を行っています。京都市では、給食を通して食文化の紹介をします。 主菜の『なま節のしょうが煮』は、海から離れた京都で昔から利用してきた「なま節」を使った煮魚です。 副菜の「五目きんぴら」は、ちくわ・人参・ごぼう・こんにゃくに、季節の野菜の「ピーマン」を加えた彩りのよいものです。 汁物の『なすのみそ汁』は、京都産のなすと日本で昔から食べられてきた「ゆば」、そして「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 9月8日(金)は韓国の献立、9月15日(金)は中国の献立です。いずれも新献立ですので、楽しみにしていてください。 8月29日 6年生の授業風景![]() ![]() ![]() |
|