京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:63
総数:698714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月20日 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 応援団は毎日,休み時間ごとに練習を頑張っています。広報係は,各学年の種目について,各学年の先生に取材活動です。運動会に向けて,5・6年生たちが張り切って頑張ってくれています。

9月20日 1年生の給食風景

画像1
画像2
画像3
 今日は4時間目の授業を時間通りに切り上げて,1番に給食室にやってきた1年生。いつも給食を楽しみにしています。当番の人たちも協力して用意をしています。

9月20日 5年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 調理実習,ゆで野菜,うまくできました!色もあざやかに完成!ドレッシングもも手作りし,おいしくいただくことができました。またお家でも作ってみてくださいね。

9月20日 3組の授業風景

画像1
画像2
 今日も先生と一緒に頑張りました。算数は比の学習に取り組んでいます。図工ではお話の絵を描き始めました。天狗が出てくるお話なので,天狗の絵を苦労しながらも頑張って描いていました。

9月20日 4年生環境学習 その2

画像1
画像2
画像3
 グループに分かれて,ごみ分別についてのワーク問題にも挑戦しました。社会の学習とも関連させながら,じっくり考えることができました。

9月20日 4年生環境学習 その1

画像1
画像2
画像3
 企業の方に来ていただいての出前授業。4年生は,総合的な学習の時間に環境について学習しています。今回は企業の方々からお話やクイズを出題してもらい,環境について一緒に考えました。

9月20日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科の学習の様子です。体を支えている骨について今日は学習しました。人体の標本も見ながら,自分たちの体のことを詳しく知ることができました。

9月20日 5年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 調理実習でゆで野菜に挑戦です。彩りよく,いろいろな野菜が入りますが,野菜によってゆでる時間を考えながら,グループで協力して調理を進めていくことができました。

9月20日 5年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数の分数の学習です。今日は約分について考えます。確実にそして手際よく約分していく方法をみんなで考えていきました。

9月20日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 家庭科でエプロンの製作が始まりました。ミシンを使って作っていきます。5年生の時にもミシンを使いましたが,そのときのことを思い出しながら,友達と協力して活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp