10月24日 もみじ読書週間 その2
みんなが知っているお話も登場し,みんな大喜びです。図書館で本を借りて,読書は進められていますか?読書週間で,たくさんの本が紹介されています。興味を持った本はぜひじっくりと読んでみたいですね。
【学校の様子】 2017-10-25 09:40 up!
10月24日 もみじ読書週間 その1
今日は,図書ボランティア「ありすのいえ」の方々による読み聞かせが,昼休みにふれあいサロンでありました。1・2年生を中心にたくさん集まってきて,楽しいひと時を過ごしました。
【学校の様子】 2017-10-25 09:37 up!
10月24日 3組の授業風景
先日の台風の影響で夏野菜の苗も倒れてしまったので,畑の整備をしました。ナスも最後の収穫となりました。今度は大根が大きく育つように見守っていきます。
【3組】 2017-10-25 09:30 up!
10月24日 視力検査(6年生)
6年生の視力検査の様子です。保健室前で靴をそろえて脱いで,しっかりとした態度で検査を受けていました。
【6年生】 2017-10-25 09:26 up!
10月24日 6年生の授業風景
社会の歴史学習も現代に近づいてきました。世界の中で日本がどのように進んでいくのか,また国民の生活はどのように変化していくのかを学習していきます。今日はみんなで予想を立てました。これからの学習で,資料を読み取りながら調べていきます。
【6年生】 2017-10-25 08:29 up!
給食室より
10月24日(火)
ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・切干大根の三杯酢
『かしわのすき焼き』は、関西では、鶏肉を「かしわ」と呼び、京都では「かしわ」を使ったすき焼きはお祭りや行事などの時に、よく食べられてきました。今回は、京都府産の九条ネギを使った地産地消の献立です。
『切干大根の三杯酢』には、砂糖・酢・醤油を合わせた三杯酢で、切干大根・人参・細切昆布を煮て、いりごまを加えて仕上げています。
子どもたちから、「『切干大根の三杯酢』は、三杯酢が甘酸っぱくて美味しかったです。」と、感想をくれました。
【今日の献立】 2017-10-25 08:05 up!
10月24日 5年生の授業風景 その3
色づけができたら,最後に名前を書き入れます。思い出の品の出来上がりです。今日一日,お家の方で乾かして,明日以降使えます。お家の方にも,ぜひ作品を見ていただきたいです。
【5年生】 2017-10-24 16:54 up!
10月24日 5年生の授業風景 その2
京都漆器工芸共同組合の方々をゲストティーチャーとしてお招きし,蒔絵体験を行いました。自分が選んだ柄の丸盆が用意され,丸盆に思い思いに色づけをしていきます。
【5年生】 2017-10-24 16:51 up!
10月24日 5年生の授業風景 その1
社会は下の教科書に入り,工業の学習が始まりました。日本の工業について,グラフや写真などの資料を読み取りながら調べていきます。日本の工業の特徴をしっかりつかんでいきたいですね。
【5年生】 2017-10-24 16:41 up!
10月24日 3年生の授業風景 その2
算数の学習の様子です。何倍になるかを関係図を使って考えます。今回の学習は,4年生以降も大事になってくる考え方です。ノートにもていねいにまとめながら学習していました。
【3年生】 2017-10-24 16:31 up!