京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up47
昨日:31
総数:698665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月30日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習の様子です。今日はこれまで学習してきた和音を使って,グループで作曲しました。グループで協力して活動することができました。

10月30日 もみじ読書週間

画像1
 図書ボランティア「ありすのいえ」の方々による朝の読み聞かせ,今日は6年生でした。6年生にとっては,入学以来何度も読み聞かせを聞かせていただいています。いつも楽しく聞かせていただいています。ありがとうございます。

10月28日 漢字検定

画像1
画像2
画像3
 今日は漢字検定の日。これまで学習してきたことを振り返りながら頑張って取り組みました。結果は12月初旬に届く予定です。冬の漢字検定は1月27日(土)に実施します。また,たくさんの人にチャレンジしてほしいです。

給食室より

画像1
画像2
 10月27日(金)

 ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツのかきたま汁

 『肉みそ納豆』の「納豆」は、日本の伝統的な発酵食品です。今日の給食では、納豆が苦手な子どたちにも食べやすいように、青ねぎ・しょうが・にんにくを使い、納豆のにおいをやわらげ、子どもたちが好きなピリ辛の肉みそと合わせました。のり巻きとしても食べられるように、手巻のりをつけています。

 今日は、1年1組のみんなと一緒にランチルームで給食をいただきました。のりにご飯と肉みそ納豆をのせて、上手に巻いて食べてくれていました。あっという間に、食缶も空っぽになって、みんな「美味かった。」と、言ってくれました。

10月27日 視力検査(1年生)

画像1
画像2
画像3
 保健室での視力検査は1年生。保健室の先生と一緒に,どこまで自分が見えているのか調べてもらいました。

10月27日 1年生ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生がランチルームでの給食でした。一人ひとりがお盆を持って並び,配膳してもらいます。給食調理員さんも一緒にいただきました。いつもとは違う雰囲気の中での給食。また一段とおいしくいただくことができました。

10月27日 3年生社会見学 その8

画像1
画像2
 集合してからも、わずかの時間で、しおりに分かったことを書き込みます。
 今日一日,お天気にも恵まれて,充実した社会見学になりました。

10月27日 3年生社会見学 その7

画像1
画像2
 次は、生活に関わる展示へ。昔の道具の展示では、たくさんのことをメモしたり、話を聞いたりしていました。

10月27日 3年生社会見学 その6

画像1
画像2
画像3
 まずは、水族展示室へ。トンネル水槽をくぐり抜け、生き物とのふれあい、顕微鏡で微生物の観察などをしました。

10月27日 3年生社会見学 その5

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖博物館に到着。まずは、お弁当をいただきます。琵琶湖を見ながら、美味しいお弁当で、みんないい顔で食べてます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp