京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:31
総数:698639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月13日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 この経験を生かして,また自分たちで遊ぶ時に,遊びを新しく生み出して遊ぶと楽しいかもしれませんね。(写真は2組の様子です。)

11月13日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習の様子です。みんなで集めたものを使って,どんな遊びができるか自分たちで考えました。素晴らしい発想力でいろいろな遊びを考え付く2年生。とても楽しそうです。(写真は1組の様子です。)

11月13日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 1組と2組合同で学習発表会の練習です。今日は歌の練習をしました。1年生らしく,元気な歌声を響かせてくれることだと思います。本番に向けて頑張っていきましょう。

11月13日 ドッキリ 大せいこう?

「先生!開けて開けて!」
 教師が教室に持っていったダンボール箱を,早速工作の材料にする3年生の子どもたち。何を作るのかと思いきや,箱を開けてとせがみます。開けてみると,中には,
「ドッキリ 大せいこう」
と書かれた紙と,ゾンビの形をした紙が入っていました。今日も発想に脱帽です。
「先生,おなかが痛くなったわ。」
というのは,具合が悪いわけではなくて,今日から体育科で取り組み始めた鉄棒での成果でした。前回りから逆上がりまで,苦手な子から得意な子まで,友だちと補助したりアドバイスしたりしながらすごす子どもたち。チームワークも軌道に乗っています。
画像1画像2画像3

「敬老のポスター」表彰式

 京都右京区モラロジー事務所主催の「敬老のポスター展」入賞者の表彰式が右京ふれあい文化会館で行われました。本校は,4年生が全員で敬老ポスター制作に取り組みました。力作ぞろいでしたが,2名が入賞させていただきました。高齢者を敬う心温かな世の中であってほしいですね。
画像1
画像2

i の梅津まち歩き

 梅津地域合同行事として,「i の梅津まち歩き」がありました。「i」は,「私」の「i」でもあり,「愛」でもあるそうです。5人一組のチームを作って,「子ども110番の家」になっている6箇所のポイントを回り,くじを引いたり,クイズに答えたりします。梅津のまちを自分の足で歩き,街のことをよく知って,安全や防犯に対する意識も高めてほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

11月11日 土曜学習(茶道体験)

画像1
画像2
画像3
 今月も地域指導者の方にお世話になり,茶道体験です。今回は1年生の参加も多く,初めての人もたくさんいましたが,ていねいに教えてもらいました。「楽しかった!また来たい。」と帰り際に報告してくれました。
 来月の土曜学習は12月9日9時からです。いつもと時間帯が違いますが,たくさんの人の参加を待っています。

11月11日 土曜学習(学習活動)

画像1
画像2
画像3
 今日の土曜学習にはたくさんの人が集まり,それぞれの課題に取り組みました。たくさん算数プリントができて大満足の人もいました。1月27日の漢字検定に向けて,過去問題に取り組む人いました。1持間だけでしたが,とても充実した時間になりました。

11月10日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 3年生の図工では,紙版画に取り組みます。今日は下絵を描きました。見本を参考に,集中して下絵を描いていました。版画では,どのように仕上がるのか,楽しみですね。

11月10日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 6年生も学習発表会の練習がスタートしました。音楽劇に取り組みます。パートごとに別れての練習です。6年生の発表は,全校のみんなが注目しています。真剣な表情で練習する6年生たちの発表,今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp