11月15日 5年長期宿泊学習 その39
2日目の午後、1組は自然観察からスタートです。ネイチャーガイドさんに、秋の木々や動物の痕跡について、教えていただきました。
【5年生】 2017-11-15 18:40 up!
給食室より
11月15日(水)
麦ごはん・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・チーズ
『野菜のホットマリネ』は、キャベツ・じゃがいも・人参をそれぞれ別に蒸して、オリーブオイルを熱して、蒸した野菜を加えて炒めて、砂糖・塩・こしょう・りんご酢で調味して仕上げています。
子どもたちから、「『チリコンカーン』の豆が、ホクホクしていて美味しかったです。『野菜のホットマリネ』のじゃがいももホクホクしていて、味も美味しかったです。」と、感想をくれました。
【今日の献立】 2017-11-15 18:04 up!
11月15日 あいさつ運動とあいさつの木
「おはようございます!」
今日はあいさつ運動から1日スタート。中学生も一緒に声をかけてくれ,何といい挨拶の出来た子にはもれなく「あいさつの木」に貼るハートをもらいました。どことなくにんまりして教室へ入って行く子どもたちでした。
学習時間には,まとめの問題を解いたりする際に,友だちと一緒に学習を進めたりしています。友達に寄り添って,やさしく声をかけたり,言葉を交わしたりしながら,お互いの関係を深められるといいなと思っています。
体育科の学習では鉄棒の2回目。苦手にしている子も多く,「やりましょう。」と言ってもなかなか鉄棒で回ったりぶら下がったりできない子どもたちです。こうもりやつばめ,ふとんほしやぶたの丸焼きなど,じゃんけんゲームを入れながら,「鉄棒が楽しい!」と思えるようになってほしいです。
【3年生】 2017-11-15 18:04 up!
11月15日 4年生の授業風景 その3
図工では版画に取り組んでいます。国語で学習した「ごんぎつね」のお気に入りの場面を表現します。今年は彫刻刀で線彫りに挑戦します。安全に気をつけながら,活動を進めていきたいですね。
【4年生】 2017-11-15 15:53 up!
11月15日 3組の授業風景
算数の分数のかけ算・わり算の計算の復習です。計算方法はマスターできていますが,約分を苦手にしているようです。ゆっくり落ち着いて,繰り返し練習ですね。
【3組】 2017-11-15 15:43 up!
11月15日 6年生の授業風景 その2
算数では「立体の体積」の学習をしていますが,今日は復習の時間です。計算が複雑な問題もありますが,みんな集中して取り組んでいました。
【6年生】 2017-11-15 15:16 up!
11月15日 6年生の授業風景 その1
国語では「『鳥獣戯画』を読む」の学習に入りました。ここでは絵を見ながら,絵が物語っている世界を考えていきます。それぞれにどんな世界が見えてくるのでしょうか。楽しみです。
【6年生】 2017-11-15 15:12 up!
11月15日 4年生の授業風景 その2
理科「もののあたたまり方」の学習です。今日は,物によってあたたまり方はどう違うかを実験を通して調べていきました。
【4年生】 2017-11-15 15:05 up!
11月15日 4年生の授業風景 その1
学習発表会の練習の様子です。みんなが舞台に立ち,みんなで歌ったり,声の掛け合いをしたりしながら,「モチモチの木」のお話の世界を表現していきます。みんなで息の合った発表ができるように,何度も立ち止まって確認しながら練習しています。
【4年生】 2017-11-15 15:01 up!
11月15日 3年生の授業風景 その2
算数では単元の復習に取り組みました。たくさんの問題を解きながら,これまでの学習をみんなで振り返っていきました。
【3年生】 2017-11-15 15:00 up!