京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:396787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

11月24日(金)明日の土曜学習の準備

11月25日(土)には,土曜学習をします。
9時から花の学習と苗植えをします。
また,15時30分からは,英語(中学年)をします。

今日は,花の苗植えの為に,地域指導者の方がその準備に来られました。
教職員と一緒に明日の準備をしました。

明日,たくさんの子ども達が活動します。
とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月24日(金)双ケ丘中学校半日体験

6年生の子ども達は,双ケ丘中学校へ半日体験にいきました。
広い体育館で今日の流れを聞いた後,各教室で授業を受けました。
また,授業の後には,部活動を体験しました。
画像1
画像2
画像3

11月24日(金)2年2組算数

11月24日(金)2年2組の算数は,「四角形・三角形」の学習をしました。

正方形や長方形を2つに分けて,直角三角形を作りました。
画像1
画像2

11月24日(金)1年2組算数

11月24日(金)1年2組の算数は,「たし算・ひき算」の学習をしました。

かずあてゲームをしながら,くり上がりのあるたし算やくり下がりのあるひき算の学習をしました。
画像1
画像2

11月24日(金)1年1組保健指導

11月24日(金)1年1組の保健指導は,歯磨き指導をしました。

プラークテスターを使って,歯を赤く染めて,自分の歯の磨き方を知り,正しい歯磨きについて,考えました。


画像1
画像2
画像3

11月24日(金)6年1組・さくらんぼ学級社会

11月24日(金)6年1組・さくらんぼ学級の社会は,「これからの日本」について学習しました。

東日本大震災からの復興,人権,領土,年金などの問題について考えました。
画像1
画像2

11月22日(水)今日の給食献立

今日の給食献立は,肉だんごのスープ煮とじゃがいものピリカラいためです。
肉だんごは,ぶたひき肉に,しょうが・たまねぎ・かたくり粉・塩・こしょう等を入れ,よくまぜ合わせてから丸め,スープに入れて作りました。
一つ一つが手作業のものです。
子ども達もこの献立が大好きです。
給食を取りにくる子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

11月22日(水)4年1組理科

11月22日(水)4年1組の理科は,「もののあたたまり方」について学習しました。

空気を暖めるとかさが増えるかどうかを実験して学びました。

画像1
画像2

11月22日(水)異学年の遊び

放課後に,1年生と6年生が縄跳びをして,あそんでいました。

異学年の子ども達が一緒にあそぶことで,子ども達は,いろいろなことを学んでいきます。

画像1
画像2
画像3

11月21日(火)今日の給食(ヒレカツ)

今日の給食の献立は,ヒレカツでした。
ヒレカツは,給食調理員さんの手作りです。
ぶたヒレ肉に塩とこしょうで味付けをして,1まいずつ衣をつけて,油であげています。
子ども達は,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 就学時健康診断
12/4 人権朝会
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp