京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up6
昨日:86
総数:674314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

明石海峡大橋

画像1
 9時50分,明石海峡大橋を通過しました。6年生の子どもたちは,橋から見える景色を楽しんでいました。
 いよいよ,淡路島に入ります。これからの活動を子どもたちは,とても楽しみにしているのが伝わってきます。

出発

保護者のみなさんに見送られながら,無事98名の子どもたちが出発していきました。
画像1
画像2

出発式

画像1
画像2
6年生,全員出席で出発式ができました。保護者のみなさんに「いってきます。」と保護者のみなさんから「いってらっしゃい。」と挨拶を言いました。

修学旅行 朝の集合前

今日から修学旅行です。いい天気になってよかったです。集合前から笑顔が溢れていていい雰囲気でした。
画像1

音読発表会の練習

明日の発表会に向けて班で練習をしました。班で発表し合って,よかったところやアドバイスを伝え合いました。お互いのいいところをたくさん見つけているだけでなく,アドバイスもいい意見がたくさん出ていて感心しました。明日の発表会が楽しみです!
画像1画像2

ようぐあそび4

本日最後の活動はまねっこ歩き。前の人のまねをして歩く活動です。歩いたり手を挙げて踊るような動きをしたり,中にはごろんところがる動きをしている人もいて,なんだか楽しそうにしていました。
画像1画像2

5年生 授業の後に

授業によっては,準備と片付けが必要な時間もあります。
その時間をどれだけてきぱきとするかによって,活動時間が増減します。
今回は,体育の「リレー」の後の片付けです。
学習が終わった瞬間に,勢いよくコーンを回収しに行く人がたくさん。
あっという間に片づけが終わりました。
フットワークの軽い5年生です!
画像1
画像2

ようぐあそび3

次にしたのはボール運びリレー。2人で協力して落とさないように運びます。慎重になってゴールが遅れてしまった班にも「がんばれ!」という温かい声が飛び交っていました。
画像1

5年生 「よく見て描こう」 その2

「どんな作品ができあがるのか」ドキドキしていましたが,なかなか良い作品が出来上がりました。
集中力もアップしたかな?
画像1
画像2
画像3

5年生 「よく見て描こう」 その1

図画工作の時間には,『集中』『ゆっくり』をポイントとして,「よく見て描こう」という学習をしました。
今回,よく見てかいたのは…「にぼし」です。
いろいろな形があり,様々な線や模様がみえます。
ペンを使って,一発勝負で描ききりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
12/1 スクールカウンセラー来校
12/4 持久走記録会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp