京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up6
昨日:86
総数:674314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 運動会に向けて

運動会に向けての練習が始まりました。
今回は100m走です。
自分が何組目のどのコースで走るのかを確認しました。
待っている時の姿勢や,合図に対する動き方など,高学年としてきびきびと動けるように練習しました。
画像1
画像2
画像3

組体操

3人技の練習は難しい。なかなかできない。だけど,次は6人技の練習だ。家でできることを練習して組体操の練習に挑みたいと思います。
画像1
画像2

1年生迎える会の準備

画像1
1年生迎える会の打ち合わせをしました。空前絶後な寸劇をお楽しみに!!
画像2

視力検査

画像1
年に2回する視力検査。6年生は今日,視力検査をしたので,次が小学校最後の視力検査になります。

じゃがいも

じゃがいもが立派に成長しました。成長してきたので,今日にでも土を盛ろうと思います。
画像1
画像2

5年生 大きな声で

今週は晴天に恵まれ,リレー日和でした。
はじめに,みんなで声をそろえて準備運動。
運動場一面に響き渡る大きな声で,みんなのやる気がみなぎっていました!
画像1

5年生 算数の学習

算数の学習の一場面です。
班での交流や,全体での交流などで,人に説明する機会を設けています。
図や表をうまく使って,言葉で説明できるようになっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

種の観察

理科では虫めがねを使ってひまわりの種の観察をしました。種の大きさを比べるためにほうせんかの種も一緒に観察。大きさや形の違いに驚いていました。ゴールデンウイーク明けに種をまくのが楽しみですね。
画像1画像2

一年生 体育

 今日はひまわり学級の友だちと一緒に,「ぴっぴたいそう」をしました。
 先頭の人がリーダーとなり,歩きながらリーダーと同じ動きをするという体操です。
 リーダーが手を挙げたり,スキップをしたり,ゾウのような動きをしたりするのを見て,同じように動きました。
 とても楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

組体操

画像1
画像2
3人組の技の練習を始めました。バランスを取るのが難しかったり,3人の息を合わせることが難しかったりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
12/1 スクールカウンセラー来校
12/4 持久走記録会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp