京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up27
昨日:124
総数:674459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

図画工作

画像1画像2
 二色の絵の具を使って,色の濃さを変えながら塗り絵をしました。子どもたちは,色の変化を楽しんでいました。

5年生 視力検査

視力検査を行いました。
「前より見えにくい。」
「いつもよく見える。」
と,当たり前ですが人によって様々です。
後日検査結果を渡しますので,内容を確認し,受診したり,眼鏡の準備等をしてください。
画像1
画像2
画像3

理科 「植物をそだてよう」

画像1画像2
 ヒマワリの種の観察をしました。ホウセンカの種の大きさと比べながら,虫めがねを使って,よーく見ました。

発表 がんばっています!

画像1
 失敗・間違いを恐れず,勇気を出して発表をがんばっています。手をピンっと挙げてがんばっている姿はとてもかっこいいです。毎日全員発表を目指してがんばりましょうね。

みんなあそび

画像1画像2
 中間休みにみんな遊びでドッチボールをしました。仲良く遊べて,とても楽しい時間になりました。

生活科「はるが いっぱい」 3

「春」をたくさん見つけて,学校に戻った後には,
「自分の見つけたとっておきの春」を観察シートにかきました。

汗ばむ陽気で,双ヶ丘探検にはとても適した良い1日でした。
画像1
画像2
画像3

100m走!

今日の体育は初めての100m走。これまでの50m走とは違って距離は2倍になり,カーブがあるコースを走りました。最後にバテてしまったり,力が余ってしまったり,力の配分に苦労しているような子もいましたが,運動会前にも少し練習をして,本番に力を出し切れるようにしてほしいです。
画像1画像2

生活科「はるが いっぱい」 2

双ヶ丘では,たくさんの「春」を見つけました。
たんぽぽや,ツツジ,梅の実,青々とした葉…
子どもたちは,たくさんの春に囲まれながら楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

生活科「はるが いっぱい」 1

生活科の学習で,双ヶ丘に春を見つけに行きました。
初めての校外学習だったので,交通ルールにも気をつけながら双ヶ丘を目指します。
画像1
画像2
画像3

H29常磐野教育 重点と取組

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
12/1 スクールカウンセラー来校
12/4 持久走記録会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp