京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up30
昨日:86
総数:674338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年 「整理整頓しよう(1)」(筆箱編)

今日は、筆記用具や机の中の見直しをしました。筆記用具は必要な物だけを最小限持ってくればいいんだね。鉛筆も毎日家で削って来ましょう。
画像1
画像2

1年生 図工「にこにこおひさま」

画像1
画像2
画像3
 先週の木曜日です。図工「にこにこおひさま」で,自分の好きなおひさまを描きました。
 しましま・ハート・水玉・・・など,自分のすきなおひさまを描きました。

1年生 フッ化物洗口

 先週の木曜日です。本物のフッ化物を使って,フッ化物洗口をしました。

パソコンの映像を見ながら,歯にフッ化物が付くように,うがいをしました。
水とは違い,「味がある〜」と,終了後に騒いでいました。
画像1
画像2

まちたんけん5

画像1
画像2
画像3
また,クリーニングのお店があったり,みんなもよく行くケーキ屋さんがあったり,ラーメン屋さんもありました。
丸太町通のたんけんはこれでおしまい。どんな特徴がみつかりましたか?
次のコースも楽しみですね。

まちたんけん4

次は西へと進みます。バイクのお店やペットショップもありました。ちょうど嵐電が通って「わー!電車!」と声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん3

どんどん東に進んでいくと,コンビニ,食べ物屋,スーパーなど,まだまだいろいろなお店がありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
 国語「えをみてはなそう」では,二人ペアで質問をして答えます。
今日はテレビに拡大して映した絵を見ながら,みんなの前で発表しました。
 みんな上手に質問ができました。
画像2

まちたんけん2

画像1
画像2
少し進むと南北に線路が通っていて,嵐電の駅もあります。これは常磐野学区の大きな特徴ですね。そして丸太町にはバスも通っています。通学で丸太町通を通ったり,渡ったりするときは気をつけたいですね。

まちたんけん1

社会科の学習でまちたんけんに行きました。
今日のコースは「丸太町コース」丸太町通りにはどんなとくちょうがあるかな?ということを,予想をもとに調べます。
2列にならんでいざ出発!出てすぐには新しいスーパー。他にもパン屋さんやクリーニング屋さんなど,いろいろなお店がありました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの種

ツルレイシの種の観察をしました。
形,色,手触り,においなど,種をじっくりと観察して記録をとりました。
先がとがっている!かたいな!などといった声も聞くことができました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
12/1 スクールカウンセラー来校
12/4 持久走記録会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp