京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:49
総数:674086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年 総合的な学習の時間「田植をしました」 2組

田植が初めてという子も多くいました。みんなドキドキわくわくしながら、楽しんでいました。
画像1
画像2

5年 総合的な学習の時間 「田植をしました」1組

先週、雨天のためできなかった田植ですが、今日は良いお天気に恵まれ、無事田植を終えることができました。地域の青島さんに教えてもらいながら、みんな丁寧に植えていきました。
画像1
画像2

1年生 フレンズデー

画像1
画像2
画像3
 今日は初めてのフレンズデーでした。フレンズデーとは,1〜6年生のたてわり活動で,今日がその1回目,顔合せでした。
 1年生は上級生たちにやさしく接してもらっていました。月に一回のフレンズデーが楽しみになったようです。

フレンズデー(2)

ちょっと緊張気味の6年生が低学年の前に立ち,自己紹介をしたり,遊びを考えたりしました。これから1年間楽しい縦割り活動「フレンズデー」をがんばります。
画像1
画像2
画像3

フレンズデー(1)

今日は縦割り活動「フレンズデー」です。6年生のお兄さんお姉さんが1年生を迎えに行き,教室に一緒に連れて行ってあげました。「さすが、6年生!!」
画像1
画像2

食べ物のゆくえ

理科で「口から入れられた食べ物は,どのようなしくみで体の中に吸収されどこへ行くのだろうか。」という学習をしました。消化管や吸収について映像を見ることによって,よくわかりました。
画像1

プール清掃

6月9日金曜日にプール清掃をしました。ビチャビチャになりながら,たわしでしっかり擦りプールをきれいにしました。これで明日から無事にプール開きができます。
画像1
画像2

ピック アップ ザ ロープ

常磐野小学校が初参戦する綱引き大会がこの週末に迫ってきました。朝休みや休み時間に一生懸命に綱を引いています。最近やっと全力で綱を引くという感覚をつかんできました。これからも優勝目指して練習をがんばります。
画像1

5年 図工「ポスターを描こう」

だんだんと下絵ができあがってきました。今日は、もう彩色に入った子もいます。きれいに色塗りがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳「お話しましょ,じぶんのこと」で,自分のことをいっぱい話す活動をしました。 自分の好きな色,テレビ,あそびなどをプリントに書いてから,友だちと交流しました。交流後の振り返りでは,「友だちのことを知れてうれしかった」「じぶんのことを話せてうれしかった」と,とてもうれしそうな表情でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
12/1 スクールカウンセラー来校
12/4 持久走記録会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp