京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:115
総数:674033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

ふんわりふわふわ

日曜参観で作った作品をみんなでふわふわして楽しみました。うちわであおいだり手でポンポンしたり送風機で飛ばしたり,それぞれ思い思いに楽しんでいました。中には床を這わせて友達と競うようにふわふわ?!している人もいましたよ。袋をふくらまして口を閉じるのに苦労している人もいましたが,少ししぼんでいても気にせず飛ばしたり閉じるのをやめて空気を送り込んだりとシフトチェンジしながら,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

手洗いで洗濯しよう。

家庭科の学習でTシャツの手洗いの手順を確認し,友達と協力くして楽しく手洗いをしました。子どもたちは「水が冷たい。」「しぼると手が痛い。」「昔の人はこうやって洗濯してたの?」などと,感想を言っていました。改めて,洗濯機のありがたさや,洗濯の大変さを学んだようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足〜その7〜

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べた後は,芝生広場や小川でたっぷり遊びました。鬼ごっこをしたり,側転をしたり…。本当にいろいろな遊びをしていました。芝生で思いっきり寝転ぶのも,気持ちがいいですね♪ 小川でも,タニシなどの生き物を見つけたり,水の冷たさを手で触って感じたり。たっぷり自然に親しむことができた外遊びとなりました。
 楽しかった遠足の思い出を,おうちでもたくさん話してほしいなと思います。

1年生 遠足に行きました その6

 さいごに楽しかった動物園とお別れして,またバスで帰ってきました。とっても疲れたけど,とっても楽しかった遠足でした。 
 今日の思い出をおうちの人に話すことが宿題になっているクラスもあります。いっぱいお話できたかな。
 初めての遠足は,とても楽しくていい思い出になりました!!
画像1
画像2

2年生  遠足〜その6〜

画像1
画像2
たくさんの海の生き物たちに出あった子どもたち。
そろそろお腹がすいてくるころ。

「せんせーい,お腹すいたよ。」

水族館後には,梅小路公園に行ってお昼の時間をとりました。
班の友だちとシートをひき,いただきまーす♪
子どもたちは,お弁当をパクパクと食べていきました。
また,普段と違い外で食べるお昼ご飯。
おいしさもより増したことと思います。
心もお腹も満たされた至福の時間。
友だちとお喋りをしながら,
すてきな時間を過ごしていくことができましたね♪



1年生 遠足に行きました その5

画像1
 お弁当を食べ終わったあとは,クラスごとに動物園をまわりました。スタンプラリーではまわらなかった動物を見たり,階段を上がって上からきりんを見たりしました。
画像2

遠足 3

画像1
画像2
画像3
 職員さんによる“エサやりを間近に見られる”体験がありました。
 3年生全員で手を繋ぎ円になり,その円の中で職員さんが栗の実を投げます。すると,おサルさんたちは,子どもたちの足の間を通って円の中にやってきます。そして,モグモグおいしそうに栗を食べていました。
 始めは,少し怖がっていた子どもたちですが,次第に慣れていき,とびっきりの笑顔を見せ,「かわいい〜!!!!!」と大興奮でした。

月と太陽

月と太陽の位置関係を電灯や月の模型を使って学習しました。月の形が日によって変わって見えるのは,月と太陽の位置関係が変わるということを学びました。
画像1

2年生  遠足〜その5〜

画像1
画像2
画像3
京都水族館のメインでもあるイルカショー。
大きくてかわいいイルカたちが,私たちを迎えてくれました。
イルカショーでは,イルカの鳴き声を聞いたり
イルカの泳ぎを見たりしました。
なんといっても高くジャンプをする姿,その姿に子どもたちは,
「おぉ〜!すごい!」
と,驚いているようでした。

水の中をかっこよく泳ぐイルカ。
そんなかっこいいイルカの姿は,子どもたちの目に焼きついたようです♪

2年生 遠足〜その4〜

画像1
画像2
画像3
 他にも,チンアナゴやクラゲなど様々な生き物を見ました。生き物それぞれ形や色が違って面白いね。「こんな魚もいるんだ!」「面白い名前だね!」など,様々なつぶやきをしていました。また魚や海の生き物について,調べてみたいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
12/1 スクールカウンセラー来校
12/4 持久走記録会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp