京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:115
総数:674036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 山の家 4日目 14

退所式が終わり,学校へかえる時間がやってきました。山の家の方が「気をつけてカエルこと!」ということでカエルのかぶり物をしてお見送りをしてくれました。山の家の方とハイタッチをしてお別れです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 13

長かった山の家での生活も,この退所式で終わります。代表の子が前に出て,「山の家で学んだことをこれからの生活に生かしていく。」と誓いの言葉を述べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 11

山の家の振り返りでは,4日間を通して思ったことや頑張ったこと,成長したことなどをしおりに黙々と書き,発表をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 7

今回つかむ魚は「あまご」でした。初めて生きた魚をさわる子も多く,なかなかつかめずに苦戦している様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 6

いよいよ魚つかみのスタートです。天候はあいにくの雨でしたので,池ではなく,炊事場に置いた水槽で魚つかみをしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 5

次は,魚つかみです。まずはじめに,山の家の方と一緒に命の大切さについて考えました。そのあと,さかなのさばき方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 4

2日目にしたスコアオリエンテーリングの表彰式です。
1位は36班,2位は13班と33班でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 3

入所式で山の家の方に教わった「来た時よりも美しく。」の言葉を思い出しながら,隅々まできれいに掃除をしています。
画像1
画像2

5年生 山の家 4日目 2

シーツや布団をきれいにたたんでいます。
みんなで力を合わせながらたたんでいる姿に成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目1

いよいよ山の家も最終日になりました。
朝起きた子どもたちは,4日間お世話になった部屋の片づけをはじめました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
12/1 スクールカウンセラー来校
12/4 持久走記録会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp