![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:86 総数:674314 |
ようぐあそび2
今日の用具あそびは新聞紙を使って活動しました。
1つ目は,1人が新聞紙の上に乗って跳んだタイミングで,もう1人が新聞紙を引くというあそびです。うまくいっているペアと新聞が破れてしまっているペアがいましたが,それぞれ楽しそうにしていました。 ![]() ![]() お気に入りの場所,紹介します!
社会では私たちの校区のお気に入りの場所を紹介し合いました。東西に長い校区なので,西に住む人は東のことはあまり詳しくない,またはその逆ということもありました。紹介し合ってみて,もっと知りたいな!ということも出てきました。
知りたいなと思ったことをもとに,校区たんけんの計画を立て,たんけんに出かける予定です。休みの日のお出かけの際には,校区の様子についてちょっと目を向けてみてもらえたらと思います。 ![]() ![]() 聴力検査
検診がたくさん行われている今日この頃。コミュニティルームで聴力検査が行われました。ヘッドフォンのようなものをあてて,耳の聞こえの検査をします。音が聞こえないと大変なので,いつも以上に静かにすることが大切です。
ちょっと緊張の面持ちで,真剣に検診に取り組んでいました。 ![]() ![]() 図画工作 「色・形 いいかんじ」![]() ![]() 理科![]() ![]() 子どもたちは,理科の学習を楽しみにしていて,とても意欲的に発表もしていました。 縄文時代と弥生時代
縄文時代と弥生時代の違いについて話し合いをしました。弥生時代は縄文時代と違って「塀ができている。」「家の形が違う。」など,いろいろな意見が出ていました。
![]() ![]() クラスの係活動
クラスで係を決めました。常磐野新喜劇,新聞係など,これからクラスを良くするため係活動をがんばります。
![]() ![]() ジャガイモの成長![]() ![]() 心を一つに
明日,修学旅行に行ってきます。組体操練習の最後に少し学年集会。心を一つにして,楽しい修学旅行にしてきます。
![]() 修学旅行への最後の準備
リーダーの子どもたちが,中間休み音楽室に集まって司会や挨拶の練習をしました。明日からの修学旅行が楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|