京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:41
総数:281085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】みさきの家20 ナイトハイク下見

画像1画像2画像3
 ここまで順調に来ています。

 みんなで,バンガローからのナイトハイクのコースの下見をします。明るいのに怖がっている子も・・・。
 人数が増えたらどうしよう?

 さあ本番が楽しみです。

【4年生】みさきの家19 はがき作り

画像1画像2画像3
 かご漁の後,おうちの方や自分の届けたい相手にはがきを書きました。
 かごにかかった生き物の絵と言葉を添えて・・・。


 どの子のはがきにも思いがいっぱい!
 素敵な思い出が届きます。

【4年生】みさきの家18 かご漁

画像1画像2画像3
13:00
 昨日仕掛けておいたかごに何が入っているのか,みんなで引き揚げました。入っていてほしいものの名前をみんなで言いながら引き上げます。

 みんなドキドキです。

 ほとんどの班のかごに,魚やヒトデなどがかかっていました。所員さんも驚くほどの確率です。みんなの願いが届いたね。

【4年生】みさきの家17 昼食

画像1画像2画像3
11:50
 今日は,あずまやではなく 野外炊事場で大枝小学校の子どもたちと一緒に昼食をとりました。

 だんだん集合時刻も早くなり頼もしいです。
深谷水道を臨みながら,おいしいお昼ご飯を頂きました。

【4年生】みさきの家16 自由遊び

画像1画像2画像3
11:00
 着替えのできた子から,芝生広場で自由遊びです。
 
 思い思いに楽しんでいます。
 とてもいいお天気です。

【4年生】みさきの家15 プール

画像1画像2
10:15
 みさきの家に到着です。
 足を洗って プールに入ります。朝の肌寒さとは違って,暑いくらいです。
 
 とっても気持ちよさそうです。

【4年生】みさきの家14 磯浜観察

08:20
 芝生広場に集合して,大野浜に出発です。

 潮の引き具合も最高で,たくさんの生物を見ることができました。
 ヤドカリはもちろんのこと魚もたくさんいます。

 夢中になって観察しています。
 きれいな貝を見つけて「宝物にしよう」と言っている子もいます。
 中にヤドカリがいるのを見つけると,大切な生命だから返さなくっちゃ…と。
 
 その後観察カードを書いて,お気に入りの石を見つけて帰ります。
画像1画像2画像3

【4年生】みさきの家13 朝食

画像1画像2画像3
07:20
 朝食です。

 だんだんと手際よくなり,5分前行動も意識できるようになってきています。
 このあと,準備をして大野浜へ出かけます。

【4年生】みさきの家12 朝の集い

画像1画像2画像3
07:00
 3校そろって朝の集いです。
 
 旗揚げや学校紹介の後,きょう一日頑張れるか試しの体ほぐしをしました。

【4年生】みさきの家11 反省会

画像1画像2画像3
21:00
 プレイホールで反省会です。
 一日を振り返って頑張ったところと明日への課題を出し合います。
 活動を楽しんだ。
 みんなで協力できた。
 
 明日は,5分前行動に気を付けよう。
 楽しくてもルールやマナーを守ろう。
 
 さあ,明日が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 就学時健康診断
11/29 6年安祥寺中学校体験授業・部活見学
12/1 朝会
12/2 学校閉鎖日 〜1月3
学習
11/30 なかよし学級研究授業
特別活動
11/29 安朱ふれあいニコニコラリー
11/30 安朱ふれあいニコニコラリー(予)
12/1 なかまの日
12/4 4・5・6年クラブ活動
保健の日
PTA・地域
11/29 学校運営協議会理事会
12/2 もちつき大会
京P連人権街頭啓発
12/3 伝統文化親子教室(華道)
その他
12/1 和献立給食
12/4 読書週間 〜12月15日

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp