![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:187434 |
7〜9合同道徳2
今日の1時間目も7〜9年合同で道徳を行いました。
道徳の時間の「約束」の1つである“人の意見をしっかり聞く”ために合同で行うことは大切です。また、発言する人の顔を見てしっかり聞くために「コの字型」で座りました。人の視線が気になることもあるかもしれませんが、少しずつ慣れていってほしいと思います。 今日はアンパンマンを教材に「思いやり・感謝」について考えました。 ![]() ![]() 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」
入学してずいぶんたちましたが,まだまだ知らない先生も多い1年生。生活科の学習で学校の先生に自己紹介をしたり,先生の名前や好きなものを質問したりして,学校で働く人となかよしになる作戦を実行中です。
![]() ![]() ![]() ことば学習オリエンテーション
1期で集まって,今年度の「ことば学習」についてのオリエンテーションを行いました。ことば学習では毎月1回俳句を作ります。作った俳句を発表する俳句集会も行います。「俳句って何?」と知らない1年生に2〜4年生のお兄さん,お姉さんが教えてくれたり,集めた春の季語を使って即興で俳句を作ってくれたりして,1年生もよく分かりました。
![]() 修学旅行の下準備![]() ![]() 地域を学び創作する花背学習
9年生の二人が地域の特産物を新しく開発しようとする目的で学校園を整理しました。春の陽気に包まれ過ごしやすくなってきたこの頃、汗をかきながら農具をつかい作業しています。さすが9年生!これまでの経験を活かし上手に作業できていました。
![]() ![]() 修学旅行取組2![]() ![]() ![]() なれない操作に悪戦苦闘。 うまく情報を収集できたかな? 運動会チーム分け![]() ![]() 春季大会壮行会![]() ![]() ![]() 29日の開会式には、7〜9年生が参加します。学校の代表として堂々と行進してください。 花背だより5月号生活科「春見つけ」
1,2年生で別所へ春を探しに行きました。神社のところで美しく咲く桜を見たり,秋に落ちた木の実から芽が出ているのを見つけたり,道ばたでつくしをつんだりと,たくさんの春を見つけることができました。最後は元別所小学校のグランドで,1,2年生仲良くけいどろをして遊びました。楽しい春見つけでした。
![]() ![]() ![]() |
|